2011年筑波大学卒業。同年、日本経済新聞社に入社。社会部や西部支社(福岡市)で、警察や司法、国土交通省を担当。事件・事故、災害取材に携わる。2019年4月から日経BPに出向し、日経ビジネス記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2011年筑波大学卒業。同年、日本経済新聞社に入社。社会部や西部支社(福岡市)で、警察や司法、国土交通省を担当。事件・事故、災害取材に携わる。2019年4月から日経BPに出向し、日経ビジネス記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
新型コロナ、もう1つの命の危機
2020.08.07 「自死遺族支援弁護団」のとりまとめ役として活動し、労働相談を受ける和泉貴士弁護士に、自殺増加への危機をどのように見ているか聞いた。
もうやめる? ノルマ コロナ時代の営業新常態
2020.08.07 原則として、人や組織が成長するためにはやはり適正な目標設定が必要だ。コロナ禍でノルマを続けるには、売る力を今まで以上に鍛錬していくしかない。…
もうやめる? ノルマ コロナ時代の営業新常態
2020.08.07 コロナ禍でも、業績悪化を恐れ、従来の目標設定を維持している企業は少なくない。だが逆風下の高ノルマは社員を暴走させ、取り返しのつかない事態を招…
もうやめる? ノルマ コロナ時代の営業新常態
2020.08.07 逆風下で高い目標を掲げるリスクが高まる中、ノルマ制度を見直す動きも出てきている。だが、目標設定なしに組織が成長を続けるには、様々な前提条件が…
2020.08.07 コロナ禍に襲われて以来、多くの企業が悩んでいるのが「ノルマをやめるか続けるか」だ。厳しい市場環境下でのむちゃな目標設定が、不祥事の温床になる…
もうやめる? ノルマ コロナ時代の営業新常態
2020.08.07 コロナ禍で顧客との対面が難しくなり、企業の営業現場が大混乱に陥っている。従来の営業では売り上げは落ち込むばかり。だが「新しい売り方」も暗中模…
両論激論
2020.08.06 5月の大型連休に続き、新型コロナウイルスの感染拡大が続く中で迎えることになった今年のお盆。あなたは、帰省や旅行を楽しみますか。
もうやめる?ノルマ ~アフターコロナの目標設定~
2020.07.31 原則として人や組織が成長するためにはやはり適正なノルマが必要だ。コロナ禍で目標の設定を続けるには、売る力を今まで以上に鍛錬していくしかない。…
もうやめる?ノルマ ~アフターコロナの目標設定~
2020.07.30 逆風下で高い目標を掲げるリスクが高まる中、ノルマ制度を見直す動きも出てきている。だが、目標設定なしに組織が成長を続けることは、様々な前提条件…
篠田真貴子の「経営の“常識”にツッコミ!」
2020.07.29 なぜリモートワークの導入を進めるべきなのか、リモートワークを定着させるためには、どのような取り組みが必要になるのか。前回の議論に寄せられたコ…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題