2011年筑波大学卒業。同年、日本経済新聞社に入社。社会部や西部支社(福岡市)で、警察や司法、国土交通省を担当。事件・事故、災害取材に携わる。2019年4月から日経BPに出向し、日経ビジネス記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2011年筑波大学卒業。同年、日本経済新聞社に入社。社会部や西部支社(福岡市)で、警察や司法、国土交通省を担当。事件・事故、災害取材に携わる。2019年4月から日経BPに出向し、日経ビジネス記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2020.09.11 新型コロナウイルスは、たった半年で日本人の「働き方」を一変させた。在宅勤務は日常となり、多様な働き方は従来の会社と個人の関係を揺さぶる。「失…
変われるか? 日本型雇用 働き方ニューノーマル
2020.09.11 社会全体がリモートワークに突入したことで、改めて働き方を見直す動きが広がっている。ジョブ型雇用、出社しない働き方、単身赴任の解消、副業人材の…
どうなる? 働き方ニューノーマル
2020.09.10 働き方の改革が広がる中、幸せに働くにはどのような心構えで仕事に向き合ったらいいのか。『嫌われる勇気』(ダイヤモンド社)などの著者として知られ…
どうなる? 働き方ニューノーマル
2020.08.31 出社者数の上限を3割とし、原則在宅勤務を打ち出したキリンホールディングス。コロナ後も、その方針を続けるという。なぜ、「仕事は家で」を前提とす…
篠田真貴子の「経営の“常識”にツッコミ!」
2020.08.26 日立製作所の新会社ハピネスプラネット(東京・国分寺)のCEOに就いた矢野和男氏と、篠田真貴子氏が「幸せ」について意見を交わす。後編は、なぜ矢…
時事深層
2020.08.26 新型コロナウイルスのまん延で、離婚や自殺が増えるとみられてきたが、これまでのところ減少傾向となっている。ただ、専門家には一時的な動きとの見方…
篠田真貴子の「経営の“常識”にツッコミ!」
2020.08.19 日立製作所の新会社ハピネスプラネット(東京・国分寺)のCEOに就いた矢野和男氏に、篠田真貴子氏が「幸せ」について聞く。前編は、矢野氏が主張す…
新型コロナ、もう1つの命の危機
2020.08.14 緊急事態宣言に伴う外出自粛要請や、その後も続く在宅勤務で、鉄道自殺は減たのか。緊急事態宣言下の4月や5月の自殺者数が少なかった背景に、外出自…
新型コロナ、もう1つの命の危機
2020.08.14 景気後退に直面したときに高まるといわれる自殺のリスクはどのようなものなのか。日本経済が後退したバブル崩壊後の1990年代とリーマン・ショック…
両論激論
2020.08.12 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中で迎えた今年のお盆期間。日経ビジネス電子版の議論の場「Raise(レイズ)」では、読者の皆さんがどのよう…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題