2011年筑波大学卒業。同年、日本経済新聞社に入社。社会部や西部支社(福岡市)で、警察や司法、国土交通省を担当。事件・事故、災害取材に携わる。2019年4月から日経BPに出向し、日経ビジネス記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2011年筑波大学卒業。同年、日本経済新聞社に入社。社会部や西部支社(福岡市)で、警察や司法、国土交通省を担当。事件・事故、災害取材に携わる。2019年4月から日経BPに出向し、日経ビジネス記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
時事深層
2020.11.25 新型コロナウイルスの感染拡大「第3波」が、秋の行楽シーズン真っただ中を襲っている。だが、ひとたび緩んだ緊張を引き締め直すことは難しく、3連休…
篠田真貴子の「経営の“常識”にツッコミ!」
2020.11.17 エール取締役の篠田真貴子氏と、経営にまつわる様々な議論をしていくシリーズ。今回は今年9月に「人材版伊藤レポート」を公表した一橋大学CFO教育…
インタビュー
2020.11.11 高齢者の重症化リスクが高いとされる新型コロナウイルスの感染拡大で、高齢者の介護に当たるスタッフの負担も増している。高齢者施設を運営する事業者…
みんなで考える日本の政策
2020.11.11 読者とともに日本の政策を考えるシリーズ。前回に続き、テーマは「女性活躍(ジェンダーギャップ解消)」。社会学者の上野千鶴子氏が「クオータ制」が…
みんなで考える日本の政策
2020.11.09 読者とともに日本の政策を考えるシリーズ。今回のテーマは「女性活躍(ジェンダーギャップ解消)」。インタビューしたのは社会学者、上野千鶴子氏。日…
インタビュー
2020.11.06 新型コロナウイルスの感染拡大で広がったオンライン授業には、「理解度が見えにくい」「コミュニケーションが取りにくい」などの課題の声も上がった。…
時事深層
2020.11.04 日本の少子化に歯止めが掛からない。厚生労働省によると今年1〜7月の妊娠届は前年同期比5.1%減だった。政府は仕事と子育てとの両立支援などを推…
みんなで考える日本の政策
2020.11.02 シリーズ「みんなで考える日本の政策」。前回に引き続き、少子化対策を取り上げる。「パラサイト・シングル」や「婚活」などのキーワードで時代を鋭く…
みんなで考える日本の政策
2020.10.23 一向に解決が見えない少子化問題はどのように捉えるべきなのか。『これが答えだ!少子化問題』(ちくま新書)などの著書を持つ東京大学大学院教授の赤…
篠田真貴子の「経営の“常識”にツッコミ!」
2020.10.22 前回まで2回にわたって掲載した、スリーエムジャパンの昆政彦社長とエール取締役の篠田真貴子氏の対談。ダイバーシティーとはどのようなもので、なぜ…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題