2011年筑波大学卒業。同年、日本経済新聞社に入社。社会部や西部支社(福岡市)で、警察や司法、国土交通省を担当。事件・事故、災害取材に携わる。2019年4月から日経BPに出向し、日経ビジネス記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2011年筑波大学卒業。同年、日本経済新聞社に入社。社会部や西部支社(福岡市)で、警察や司法、国土交通省を担当。事件・事故、災害取材に携わる。2019年4月から日経BPに出向し、日経ビジネス記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
謝罪の流儀2020 コロナで高まる「同調圧力」への対処法
2020.12.18 モーリシャスで起きた船舶事故では、法的責任を否定する商船三井が謝罪した。謝罪会見を好意的に受け止められた東証も、過去と違う責任の認め方をした…
謝罪の流儀2020 コロナで高まる「同調圧力」への対処法
2020.12.18 コロナ禍で社会全体が過敏となり、ささいな言動が即、ネットで炎上する。やり玉に挙がっただけで謝罪していては、企業活動の範囲が狭まってしまう。批…
謝罪の流儀2020 コロナで高まる「同調圧力」への対処法
2020.12.18 言い訳せずにひたすらわびる者を潔いとする価値観は日本固有ではない。謝罪を避けがちな訴訟大国・米国でも日本流の陳謝に救われた者がいる。謝罪の歴…
2020.12.18 新型コロナウイルスの感染拡大に揺れている2020年。「自粛警察」に象徴される「同調圧力」の高まりに、息苦しさを感じている読者も少なくないだろ…
謝罪の流儀2020
2020.12.14 今年8月に発生したモーリシャス沖での座礁事故。法的な責任は否定しつつも、基金設立などモーリシャスへの支援を打ち出す商船三井の対応は、SDGs…
時事深層
2020.12.09 急速なデジタル化などに対応した人材の必要性が高まる中、経済産業省が「人材版伊藤レポート」を公表した。ROE(自己資本利益率)を8%まで高める…
Views
2020.12.04 LGBTインクルージョンな社会と経済との関連性はどのように考えらえるのか。EYジャパンの貴田守亮COO(最高執行責任者)に尋ねたインタビュー…
Views
2020.12.03 同性婚など、LGBTの人の権利を保障している国ほど、1人当たりGDP(国内総生産)が高い傾向があるとするレポートを民間団体が発表した。LGB…
謝罪の流儀2020
2020.12.02 新型コロナウイルスの感染拡大で、企業も個人も「世間」との距離感にかつてないほど神経をとがらすようになった。感染防止対策を怠ると、「自粛警察」…
篠田真貴子の「経営の“常識”にツッコミ!」
2020.11.25 エール(東京・品川)取締役の篠田真貴子氏と、経営にまつわる様々な議論をしていくシリーズ。今回は9月に「人材版伊藤レポート」を公表した一橋大学…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題