2011年筑波大学卒業。同年、日本経済新聞社に入社。社会部や西部支社(福岡市)で、警察や司法、国土交通省を担当。事件・事故、災害取材に携わる。2019年4月から日経BPに出向し、日経ビジネス記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2011年筑波大学卒業。同年、日本経済新聞社に入社。社会部や西部支社(福岡市)で、警察や司法、国土交通省を担当。事件・事故、災害取材に携わる。2019年4月から日経BPに出向し、日経ビジネス記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
篠田真貴子の「経営の“常識”にツッコミ!」
2021.02.08 篠田真貴子氏が経営にまつわる疑問を議論していくシリーズ。今回は大和証券グループ本社の田代桂子副社長とSDGsをテーマにした対談の後編。組織と…
テックトレンド
2021.02.05 足の動きを「見える化」するスマー トシューズやスマートインソールの開発が広がっている。靴に搭載したセンサーが動きを検知し、無線通信を使ってデ…
論点コロナ・エフェクト
2021.02.02 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、茨城県は1月18日に独自の緊急事態宣言を出した。「現場のことは我々が一番よく分かる」と語る大井川和彦知事…
篠田真貴子の「経営の“常識”にツッコミ!」
2021.02.02 エール取締役の篠田真貴子氏が経営にまつわる疑問を議論していくシリーズ。今回は大和証券グループ本社の田代桂子副社長とSDGsをテーマに対談した…
ゲームチェンジャー
2021.01.15 ナノファイバーの製造装置を開発、油吸着材を製品化し、災害現場にも提供する。難しいとされた夢の素材の量産化を実現し、国内外で多様な用途への展開…
みんなで考える日本の政策
2020.12.28 自民党は来年度からの第5次男女共同参画基本計画案で「選択的夫婦別姓」の文言を削除した。議論が後退したのではとの声も上がった選択的夫婦別姓の導…
篠田真貴子の「経営の“常識”にツッコミ!」
2020.12.23 前後編に分けて公開した一橋大学CFO教育センター長の伊藤邦雄氏との人材をテーマにした対談について、エール取締役の篠田真貴子氏とともに振り返る…
謝罪の流儀2020
2020.12.21 「許せる謝罪」「許せない謝罪」とはなにか? 読者アンケートに寄せられた、実体験に基づくコメントを紹介する。
徹底予測2021年 底打ちか奈落か
2020.12.18 2021年、コロナ禍を機に広がりそうなのが「リモート副業」だ。居住地に関係なく、自分のスキルが生かせる副業先を全国から探すことが可能になる。…
謝罪の流儀2020 コロナで高まる「同調圧力」への対処法
2020.12.18 モーリシャスで起きた船舶事故では、法的責任を否定する商船三井が謝罪した。謝罪会見を好意的に受け止められた東証も、過去と違う責任の認め方をした…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題