1999年慶大理工院卒、日経BP入社。日経デジタルエンジニアリング、日経エレクトロニクスの編集に従事。2015年から日本経済新聞企業報道部に出向し、電機・IT分野の取材を担当する。日経コンピュータ編集を経て2019年4月から日経ビジネス編集。電機業界を担当する。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1999年慶大理工院卒、日経BP入社。日経デジタルエンジニアリング、日経エレクトロニクスの編集に従事。2015年から日本経済新聞企業報道部に出向し、電機・IT分野の取材を担当する。日経コンピュータ編集を経て2019年4月から日経ビジネス編集。電機業界を担当する。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
時事深層
2019.11.13 富士フイルムホールディングスが米ゼロックスの買収を断念した。共同出資する富士ゼロックスのゼロックスの持ち株分を23億ドルで買い取り、ゼロック…
1分解説
2019.11.12 富士フイルムホールディングス(HD)が100%子会社にした富士ゼロックスの業績が好調だ。11月12日に発表した富士フイルムHDの2019年4…
1分解説
2019.11.08 ルネサスエレクトロニクスは11月7日、新しい中期経営計画を2020年2月に発表すると明らかにした。19年第3四半期の決算を説明する電話会議で…
変調 サムスンの不安
2019.11.08 スマートフォンや薄型テレビなどサムスンの主力事業で足元の戦略に異変が生じ始めた。中国メーカーが高機能、低コストで追っており、これまでと同じや…
変調 サムスンの不安
2019.11.08 年間売上高22兆円、ブランド価値調査で世界6位となった韓国サムスン電子。スマートフォンや薄型テレビで中国勢が足元を脅かし、その影は半導体にも…
変調 サムスンの不安
2019.11.08 サムスンは長く日本の技術を取り込み、米国型の経営を吸収してきた。独裁的と言えるオーナーの決断が加わることで、世界市場を牛耳る強者に成長した。…
変調 サムスンの不安
2019.11.08 サムスンは国の支援を受けながら、自らも技術力を伸ばす独特の“協調”で強くなった。その手法はもう続かない。中国も企業を手厚く支援する国家資本主…
2019.11.08 アジア最強の電機メーカー、韓国サムスン電子に異変が起きている。メモリー需要が急拡大した「スーパーサイクル」で我が世の春を謳歌したのは1年前。…
時事深層
2019.11.06 ホンダと日立製作所は10月30日、それぞれの傘下の自動車部品メーカー計4社を統合すると発表した。開発力の弱さを取り戻そうとするホンダと、クル…
サムスン 何が起きているのか
2019.11.01 韓国・サムスングループの経営は、果敢な投資姿勢や創業家によるトップダウンに経営の特徴があると分析される。だが、長所はそれだけではないはずだ。…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題