1999年慶大理工院卒、日経BP入社。日経デジタルエンジニアリング、日経エレクトロニクスの編集に従事。2015年から日本経済新聞企業報道部に出向し、電機・IT分野の取材を担当する。日経コンピュータ編集を経て2019年4月から日経ビジネス編集。電機業界を担当する。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1999年慶大理工院卒、日経BP入社。日経デジタルエンジニアリング、日経エレクトロニクスの編集に従事。2015年から日本経済新聞企業報道部に出向し、電機・IT分野の取材を担当する。日経コンピュータ編集を経て2019年4月から日経ビジネス編集。電機業界を担当する。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
竹居智久のインサイド・テック
2020.07.15 日立製作所が7月20日に新会社「ハピネスプラネット」を設立する。スマートフォンのアプリで計測した「ハピネス関係度」に基づいて企業の生産性向上…
不屈の路程
2020.07.10 投資を増やしたタイミングでリーマン・ショックが起こり、28億円の最終赤字を計上。純資産が一時は1億円程度まで減少し、債務超過寸前に追い込まれ…
1分解説
2020.07.03 日立製作所がスイスABBの送配電網(パワーグリッド)事業の買収手続きを完了した。買収額は日立として過去最大の7500億円。無事に手続きを終え…
不屈の路程
2020.07.03 製品を販売する事業を中核にすると決めてソースネクストを創業した松田憲幸氏。「お金を稼ぐのはいいことだ」という若き日の気づきから生まれた結論だ…
時事深層
2020.07.01 米アップルがパソコン「Mac(マック)」の心臓部の半導体を米インテル製から切り替える。スマートフォン「iPhone」と同様に付加価値を高める…
不屈の路程
2020.06.26 日本IBMから独立した後、パソコン用ソフトを販売するソースネクストを創業。ソフトの低価格化で一世を風靡し、今では自動翻訳機が事業の屋台骨にな…
竹居智久のインサイド・テック
2020.06.23 米アップルがパソコン「Mac(マック)」の心臓部に独自開発の半導体を搭載すると発表した。米インテル製の半導体から約2年間かけて順次切り替えて…
時事深層
2020.06.03 日立製作所が2021年4月から、社員3万3000人の約7割を週に2~3日は在宅勤務にすると発表した。全社員に光熱費などの手当を支給。押印の電…
1分解説
2020.05.27 日立製作所は在宅勤務の活用を標準とする働き方に2021年4月から正式に移行することを決めた。勤務日の半分は在宅で勤務する想定だ。そのために欠…
コロナで生まれ変わるスタートアップ生態系
2020.05.21 新型コロナウイルスの感染拡大で崩壊しつつあるスタートアップ生態系。影響は資金調達やIPO(新規上場)などの出口戦略だけではなく、本業そのもの…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題