1999年慶大理工院卒、日経BP入社。日経デジタルエンジニアリング、日経エレクトロニクスの編集に従事。2015年から日本経済新聞企業報道部に出向し、電機・IT分野の取材を担当する。日経コンピュータ編集を経て2019年4月から日経ビジネス編集。電機業界を担当する。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1999年慶大理工院卒、日経BP入社。日経デジタルエンジニアリング、日経エレクトロニクスの編集に従事。2015年から日本経済新聞企業報道部に出向し、電機・IT分野の取材を担当する。日経コンピュータ編集を経て2019年4月から日経ビジネス編集。電機業界を担当する。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
竹居智久のインサイド・テック
2020.09.15 ソフトバンクグループが半導体設計の英アームを米エヌビディアに売却すると発表した。売却額は最大400億ドル(約4兆2000億円)。アームを20…
コロナに勝つ工場 サプライチェーンは進化する
2020.08.14 過去に類を見ない同時多発的なサプライチェーン(供給網)の分断を経験した日本企業。もっとリスクに強い体制を構築するチャンスと捉えて動き始めた。…
コロナに勝つ工場 サプライチェーンは進化する
2020.08.14 新たなサプライチェーン(供給網)の在り方を巡り、生産の国内回帰の議論が浮上した。政府は医薬品のような重要物資などを念頭に、2200億円の予算…
2020.08.14 最初に中国の工場が停止し、遅れて各国での都市封鎖が起こった。コロナ禍は、サプライチェーン(供給網)の分断と需要の消失が世界で多発するという未…
コロナに勝つ工場 サプライチェーンは進化する
2020.08.14 新型コロナウイルスは企業にとって、危機が連鎖するというこれまでにない脅威となった。最初に中国からの部品供給が止まり、次いで欧米の都市封鎖によ…
コロナに勝つ工場 サプライチェーンは進化する
2020.08.14 新型コロナウイルスの影響で多くの日本企業のサプライチェーン(供給網)が寸断された。影響の大きさと対策を知るべく、本誌は自動車や電機、製薬など…
ニュースを突く
2020.08.06 米インテルの事業モデルが揺らいでいる。次世代の半導体製造技術の立ち上げが遅れると発表した同社の株価は2割も低下。製造受託に特化して「量」を集…
止まらない工場へ 終わりなき改革
2020.07.29 政府が4月に備蓄量の増加を決めた抗インフルエンザ薬「アビガン」。世界のサプライチェーン(供給網)が寸断する中、アビガンの開発元である富士フイ…
1分解説
2020.07.29 キヤノンは7月28日、2020年4~6月期の連結決算を発表した。最終損益は88億円の赤字で、四半期ベースで初の赤字決算となった。減収減益のほ…
不屈の路程
2020.07.17 自動翻訳機「ポケトーク」をヒットさせたソースネクストの松田憲幸社長は、債務超過寸前の経営危機から脱した直後、米シリコンバレーへの移住を決めた…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題