2015年早稲田大学文化構想学部卒業、日本経済新聞社入社。16年から企業報道部で遊軍や教育・介護などサービス産業、建設業界などを担当。2020年4月から日経ビジネス記者。担当は航空など運輸業界とサービス業。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2015年早稲田大学文化構想学部卒業、日本経済新聞社入社。16年から企業報道部で遊軍や教育・介護などサービス産業、建設業界などを担当。2020年4月から日経ビジネス記者。担当は航空など運輸業界とサービス業。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
日経ビジネス新刊から
2022.12.16 世界が新型コロナウイルスによるパンデミックに襲われてからまもなく3年がたつ。中国・武漢に就航していた全日本空輸(ANA)は、真っ先にコロナ禍…
高尾泰朗の「激変 運輸の未来図」
2022.12.09 4年ぶりに客室乗務員の採用を再開すると発表したANAホールディングス。コロナ禍の長期化が避けられない情勢となった2020年秋以降、数多くの社…
高尾泰朗の「激変 運輸の未来図」
2022.12.08 ANAホールディングスは12月7日、傘下の全日本空輸(ANA)などで客室乗務員の採用を再開すると発表した。ANAは2024年度入社の新卒と2…
「経済安保」国益を守る
2022.12.07 国家間の争いは、情報工作や経済制裁などを複合した「ハイブリッド戦」の様相を呈している。その新たな戦闘手段として浮上し、脅威を増しているのがサ…
時事深層
2022.12.07 MS&ADインシュアランスグループホールディングス(HD)は2025年度までに従業員数を6300人減らす。損害保険各社は世界で増大する自然災…
日の丸電機サバイバル
2022.12.05 サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会で日本をベスト16に導いたスペイン戦での田中碧選手のゴールは日本中を熱狂させたが、ファンをやきも…
「経済安保」国益を守る
2022.12.05 公安調査庁は技術の流出経路として主に7つを指摘している。中でも合弁会社の設立や業務提携などといった「協力関係」を通じて技術が流出するリスクは…
だだ漏れニッポン 技術、情報狙う「盗み」の手口
2022.12.02 公安調査庁は人材リクルート、投資・買収、不正調達など7つの流出経路を指摘。なかでも日本の技術の源泉となる頭脳の「海外移動」は深刻だ。リスクを…
だだ漏れニッポン 技術、情報狙う「盗み」の手口
2022.12.02 国家間の争いは、情報工作、経済制裁などを複合した「ハイブリッド戦」に。その新たな戦闘手段として浮上し、脅威を増しているのがサイバー攻撃だ。国…
2022.12.02 ものづくりの先端技術から、改良を重ねた農産物の種苗まで、ハイクオリティーを売り物にしてきた日本の知的財産が闇に紛れて流出し続けている。厚待遇…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題