2015年早稲田大学文化構想学部卒業、日本経済新聞社入社。16年から企業報道部で遊軍や教育・介護などサービス産業、建設業界などを担当。2020年4月から日経ビジネス記者。担当は航空など運輸業界とサービス業。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2015年早稲田大学文化構想学部卒業、日本経済新聞社入社。16年から企業報道部で遊軍や教育・介護などサービス産業、建設業界などを担当。2020年4月から日経ビジネス記者。担当は航空など運輸業界とサービス業。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
高尾泰朗の「激変 運輸の未来図」
2023.01.24 新型コロナウイルス禍の中、いち早く社会経済活動の正常化が進んだ欧州では航空需要が急激な回復基調にある。エールフランスとKLMオランダ航空を傘…
諸行無常の金融まんだら
2023.01.19 2023年1月、損害保険各社は自動車保険の商品改定を実施した。大手2社が値下げに踏み切るなど、事故件数の低減などを背景に近年は保険料水準が引…
時事深層
2023.01.18 年末年始、航空では国内線の需要回復は顕著だったものの、国際線は依然、利用が低調なままだ。その背景の一つとなっていた中国の「ゼロコロナ」政策は…
戦略フォーカス
2023.01.13 走行データを活用するテレマティクス保険で得た情報を、路面状況の把握など多方面に活用する。同分野で先行する英国企業の買収の陰の立役者が社長に就…
高尾泰朗の「激変 運輸の未来図」
2023.01.12 年末年始の航空需要は国内線で新型コロナウイルス禍前に迫る水準まで回復を見せ、国内の観光地は活況を見せたものの、国際線の需要回復は限定的だった…
大胆予測2023~リスクはどこに
2022.12.28 2023年は日本の産業界にとってどんな年になるのか。担当記者による主要業種の近未来予測。最終回は航空・鉄道とホテル・旅行業界に注目する。新型…
日経ビジネス新刊から
2022.12.23 2020年1月、街の異変に気付いた全日本空輸(ANA)の中国・武漢支店の空港所長。約1週間後には都市封鎖が突然決定し、ジェットコースターのよ…
高尾泰朗の「激変 運輸の未来図」
2022.12.22 新型コロナウイルス禍が日本経済に大きな影響を与え始めてから3回目となる年末年始が迫りつつある。交通機関や旅行会社が発表した需要動向を分析する…
時事深層
2022.12.21 配車アプリ「GO」の運営会社が電気自動車(EV)タクシーの運用支援に乗り出す。全国100の事業者に2500台のEVをエネルギー管理システムな…
高尾泰朗の「激変 運輸の未来図」
2022.12.20 配車アプリ「GO」を運営するモビリティテクノロジーズ(MoT、東京・港)が電気自動車(EV)タクシーの運用支援に乗り出す。全国100の事業者…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題