2015年早稲田大学文化構想学部卒業、日本経済新聞社入社。16年から企業報道部で遊軍や教育・介護などサービス産業、建設業界などを担当。2020年4月から日経ビジネス記者。担当は航空など運輸業界とサービス業。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2015年早稲田大学文化構想学部卒業、日本経済新聞社入社。16年から企業報道部で遊軍や教育・介護などサービス産業、建設業界などを担当。2020年4月から日経ビジネス記者。担当は航空など運輸業界とサービス業。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
高尾泰朗の「激変 運輸の未来図」
2021.10.06 10月1日、一部都道府県を対象としていた緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が全面的に解除された。医療提供体制の改善をもたらした一因とされる新…
日本勢は「ガラゲー」か? ゲーム進化論
2021.09.24 チェスや将棋では人間はAIにかなわない。あらゆるゲームでAIに負ける世界が到来する。ゲーム産業は仮想世界を現実と融合させる「メタバース」を次…
日本勢は「ガラゲー」か? ゲーム進化論
2021.09.24 ゲームは娯楽の域を超え、人々をつなぐプラットフォームと化しつつある。1億人を超えるユーザーを抱えるゲームも登場し、国境を越えて新たなビジネス…
日本勢は「ガラゲー」か? ゲーム進化論
2021.09.24 仮想空間に臨場感をもたらすゲームエンジンを活用する企業が相次いでいる。竹中工務店はビルの設計や管理に活用し、デンソーは自動運転関連技術の検証…
日本勢は「ガラゲー」か? ゲーム進化論
2021.09.24 中国国営メディアはゲームを「電子薬物」と批判し、業界への締め付けを強める。世界を席巻する力を付けた中国のゲーム産業だが、国内頼みの成長は曲が…
2021.09.24 ゲーム市場の拡大が止まらない。スマートフォンの急速な普及やコロナ禍の巣ごもり需要を追い風に、世界市場は2024年、24兆円を超える見通しだ。…
時事深層
2021.09.01 米国や中国で広がりつつある無人店舗。日本では駅や空港への設置を糸口に普及が進みそうだ。8月、羽田空港や都内の駅に相次いでJR東日本系のスター…
時事深層
2021.08.18 スカイマークは9月下旬、株主割当増資と劣後ローンで40億円を調達する。一時は100億円とも予想された調達額の半分以下になった。ワクチン接種で…
高尾泰朗の「激変 運輸の未来図」
2021.08.13 2021年3月期の営業赤字幅が300億円を超え、今期中の債務超過の可能性もあったスカイマークは9月下旬、増資などで総額40億円を調達する。融…
高尾泰朗の「激変 運輸の未来図」
2021.08.05 いずれもANAホールディングス(HD)の傘下である事業会社、全日本空輸(ANA)とLCC(格安航空会社)のピーチ・アビエーションは、8月27…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題