2015年早稲田大学文化構想学部卒業、日本経済新聞社入社。16年から企業報道部で遊軍や教育・介護などサービス産業、建設業界などを担当。2020年4月から日経ビジネス記者。担当は航空など運輸業界とサービス業。23年4月、日本経済新聞社に復帰。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2015年早稲田大学文化構想学部卒業、日本経済新聞社入社。16年から企業報道部で遊軍や教育・介護などサービス産業、建設業界などを担当。2020年4月から日経ビジネス記者。担当は航空など運輸業界とサービス業。23年4月、日本経済新聞社に復帰。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
時事深層
2022.06.08 2025年の国際博覧会(大阪・関西万博)開催に合わせて実用化が期待される「空飛ぶクルマ」。政府は万博を新技術のショーケースとすべくルールづく…
高尾泰朗の「激変 運輸の未来図」
2022.06.03 2025年の国際博覧会(大阪・関西万博)開催に合わせて実用化が期待される「空飛ぶクルマ」。政府は万博を次世代の移動技術のショーケースとすべく…
時事深層
2022.06.01 未曽有の需要蒸発をもたらした新型コロナウイルス禍を経て、航空大手がサービスモデルの変革に乗り出した。非接触や「密」回避を求める利用客のニーズ…
高尾泰朗の「激変 運輸の未来図」
2022.05.30 未曽有の需要蒸発を引き起こした新型コロナウイルス禍を経て、航空大手がサービスモデルの変革に取り組み始めた。非接触や「密」回避を求める消費者の…
時事深層
2022.05.18 3年ぶりに「制限なし」で迎えた大型連休では、航空・鉄道の利用者数が2021年に比べ大幅に増えた。一方で、航空やレンタカーの供給力不足のほか、…
現代の茶室、サウナ
2022.05.17 「サウナー」、ではなく「サウニスト」を自称する作家・浅田次郎氏。『鉄道員(ぽっぽや)』や『蒼穹の昴』などの名作を生み出してきた氏は「小説の半…
現代の茶室、サウナ
2022.05.12 これまで11回にわたり、空前のブームを深掘りしてきた特集連載「現代の茶室、サウナ」。ここまでお読みいただくと熱烈な「サウナー」はもちろん、こ…
高尾泰朗の「激変 運輸の未来図」
2022.05.11 10連休を取得した人も多いであろう、今年のゴールデンウイーク(GW)。3年ぶりに「制限なし」で迎えたこともあり、空港や駅、観光地は大いににぎ…
現代の茶室、サウナ
2022.05.02 サウナ愛好家として知られる、ヤフーの親会社Zホールディングス(HD)のトップを務める川邊健太郎氏。千葉県館山市に構える自宅にも本格的なサウナ…
現代の茶室、サウナ
2022.04.28 サウナを観光振興や街おこしの起爆剤にする動きが盛んだ。自然の景観を生かし、地元の風物を感じられるサウナ体験など特色を打ち出す。サウナを熱源に…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題