1969年米カリフォルニア大学バークレー校ジャーナリズム学部卒業、読売新聞社に入社。71年から6年間、ワシントン特派員として沖縄返還交渉、ウォーターゲイト事件、ロッキード事件などを取材報道。76年以降は政治部記者として中曽根派担当、自民党幹事長番、官邸・外務省・野党各キャップを経て、政治部デスク(次長)。92年社長直属シンクタンク、調査研究本部主任研究員(部長待遇)として主に日米関係を担当。下田会議、日韓フォーラムなどに日本側代表として参加し国際的な人脈を広げた。95年以降、母校カリフォルニア大学バークレー校に客員教授として招聘され、「日米報道比較論」を教える。98年から上級研究員(テーチング・フェロー)。同年から現職。「日米双方を見渡せる西海岸」を拠点に日米問題、米国の政治・経済・社会情勢を日本メディアに発信している。

◇主な著書
英語は8歳までにはじめなさい』(アスコム) 2007
マイティ・ハート 邦訳』(潮出版社) 2005
アメリカの内戦 邦訳』(アスコム) 2004

※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。