2020年上智大学イスパニア語学科卒。専門はラテンアメリカ地域社会。2021年に日経BPに入社し、日経ビジネス編集部でモビリティーサービス、独立系部品を担当する。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2020年上智大学イスパニア語学科卒。専門はラテンアメリカ地域社会。2021年に日経BPに入社し、日経ビジネス編集部でモビリティーサービス、独立系部品を担当する。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
外食ウオーズ
2023.02.03 すかいらーくホールディングスが新業態の飲茶(ヤムチャ)TERRACE「桃菜(トーサイ)」をオープンした。「ガスト」や「バーミヤン」などの大量…
教育から考える人的資本
2023.01.27 女子大学による工学部の開設が始まっている。工学部を開設して1年がたつ奈良女子大学と、2024年度に開設を予定しているお茶の水女子大学。エンジ…
時事深層
2023.01.25 ファーストリテイリングが2023年3月に報酬を改定し、人材への投資を拡大すると発表した。海外展開を積極化するなか、世界レベルで優秀な人材を獲…
小売りの未来
2023.01.16 ファーストリテイリングが2023年3月から報酬を改定し、人材への投資を大幅に強化すると発表した。グローバルに優秀な人材を獲得するため、大胆な…
人事トップに聞く「2030年をつくる人」
2023.01.16 2018年から海外の売り上げが国内を上回るユニクロ。海外へとビジネスを拡大していくために、グローバルな人材をどのように育てようとしているのか…
時事深層
2023.01.11 2022年は食品の値上げが相次いだ。特に価格が変動したのが食用油や小麦粉だ。食料を輸入に頼る日本は、海外勢に「買い負ける」と危機に陥りかねな…
ニッポンの活路
2023.01.06 2022年は食料品の値上げが相次いだ。特に価格が大きく変動したのが食料油や小麦粉だ。食料を輸入に頼る日本は、海外勢に「買い負け」すると危機に…
イケア 驚異のサステナブル経営
2023.01.05 イケアが植物由来の素材で作ったプラントボールが世界中でヒットしている。野菜から作られたベジボールを合わせて2022年8月までの1年間で2億5…
大胆予測2023~リスクはどこに
2022.12.28 逆境の中で迎える2023年は日本の産業界にとってどんな年になるのか。担当記者による主要業種の近未来予測。今回は外食と飲料の業界を取り上げる。…
イケア 驚異のサステナブル経営
2022.12.23 イケアの創業者イングヴァル・カンプラード氏は、一代で家具の世界最大手を築いた。貧しい地域に生まれた同氏の無駄を省く経営が、今も引き継がれてい…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題