2020年上智大学イスパニア語学科卒。専門はラテンアメリカ地域社会。2021年に日経BPに入社し、日経ビジネス編集部でモビリティーサービス、独立系部品を担当する。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2020年上智大学イスパニア語学科卒。専門はラテンアメリカ地域社会。2021年に日経BPに入社し、日経ビジネス編集部でモビリティーサービス、独立系部品を担当する。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
時事深層
2023.05.31 男の子がDIY玩具で遊び、女の子が人形で遊ぶ──。少し前なら“当然”に思われていた遊びの常識が変わり始め、玩具の選ばれ方にも変化が表れている…
ダイバーシティと共生社会
2023.05.24 玩具業界が多様性に対応した商品開発を始めている。玩具のアワードでも、「男の子」「女の子」と対象を分ける賞が廃止になった。時代の変化に玩具企業…
テックトレンド
2023.05.12 外食業界では配膳ロボットの導入が始まった。その自動化の波は厨房内の作業に広がりつつある。アーム式のロボットが人間と同じように作業するが、動き…
グローバルインテリジェンス
2023.05.10 パーパスをつくっても、守られなければ意味がない。「ご都合主義のパーパス」に陥らないために必要なことは何だろうか。また、企業が社会に与える影響…
時事深層
2023.05.10 ロッテホールディングス(HD)が、ハンバーガーチェーン「ロッテリア」を外食大手ゼンショーHDに売却した。事業開始から約50年。マクドナルドな…
グローバルインテリジェンス
2023.05.09 あなたは、なぜ「パーパス」は重要で、何を軸につくればいいのか理解できているだろうか。米ハーバード大学経営大学院のランジェイ・グラティ教授は、…
インタビュー
2023.05.09 「ChatGPT」で世界から注目される米オープンAIと資本・業務提携して攻勢に出る米マイクロソフト。警戒する人たちもいるほどの革新的な技術を…
小売りの未来
2023.05.01 ファーストリテイリング傘下のカジュアル衣料品店「ユニクロ」が前橋市に新店舗をオープンした。今後ユニクロが国内外で展開するロードサイド店のモデ…
教育から考える人的資本
2023.04.19 大学の世界ランキングで順位を落としている日本。なぜ日本の大学は伸びないのか。そもそもグローバル大学とは何か。日英の大学事情に精通する苅谷教授…
ニッポンの活路
2023.04.18 前回は、ハンバーガーチェーン「ロッテリア」の売却に至った背景から、ロッテホールディングス(HD)が描く成長戦略について聞いた。韓国の事業シー…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題