2020年早稲田大学政治経済学部卒、同年日経BPに入社し、日経ビジネス編集部に配属される。流通・小売り業界を担当。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2020年早稲田大学政治経済学部卒、同年日経BPに入社し、日経ビジネス編集部に配属される。流通・小売り業界を担当。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
セブンの覚悟 カリスマ後のコンビニ回帰
2022.02.11 店舗在庫をスマホで見ながら注文すると最短30分で届けるネットコンビニ。ネット販売専用の配送拠点となる「一般人立ち入り禁止」のスーパー。セブン…
セブンの覚悟 カリスマ後のコンビニ回帰
2022.02.11 カリスマが描いた「流通コングロマリット」の夢が幻で終わろうとしている。業績も株価も停滞し、物言う株主からの圧力も強まっていた。経営を引き継い…
セブンの覚悟 カリスマ後のコンビニ回帰
2022.02.11 セブン-イレブンとファミリーマート、ローソン。国内コンビニ大手3社を徹底比較した。
セブンの覚悟 カリスマ後のコンビニ回帰
2022.02.11 「セブン-イレブン」を立ち上げ、コンビニを日本に定着させた鈴木敏文氏。経営の第一線から退いて6年近くたった今、セブン&アイHDをどう見るのか…
セブンの覚悟 カリスマ後のコンビニ回帰
2022.02.11 2兆円超を投じて約3200店舗の米コンビニ大手を傘下に収めた。日本のコンビニモデルを移転して利益を上げることだけが狙いではない。目指すは世界…
2022.02.11 日本の流通業の雄、セブン&アイ・ホールディングスがもがいている。かつての“カリスマ”が残した成長戦略が崩れ、停滞から抜け出せない。利益を生め…
小売りの未来
2022.02.09 50年近い歴史を重ねたコンビニエンスストアには制度疲労も目立つ。本部優位の「殿様商売」では加盟店オーナーの離反を招きかねない。海外で成長を目…
小売りの未来
2022.02.03 「セブン&アイ、そごう・西武を売却へ」。2022年1月末、日本経済新聞が報じたニュースが流通業界を駆け巡った。業績も株価も停滞し、物言う株主…
編集長の視点/取材の現場から
2022.01.07 大ぼら吹き、ペテン師、人たらし、革命家……。孫正義という人物を評する言葉はいくつもあります。織田信長と坂本龍馬をこよなく愛する孫さんは、こう…
第2特集
2022.01.07 映画のあらすじと結末を紹介する10分ほどの動画「ファスト映画」に人々が群がった。「無料だから」と断じるのは早計だ。時間対効果を重視する消費傾…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題