2020年早稲田大学政治経済学部卒、同年日経BPに入社し、日経ビジネス編集部に配属される。流通・小売り業界を担当。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2020年早稲田大学政治経済学部卒、同年日経BPに入社し、日経ビジネス編集部に配属される。流通・小売り業界を担当。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2022.04.15 スーパーマーケット業界に、戦いの始まりを告げるほら貝の音がこだましている。買収を繰り返し、天下統一に向かうイオン。地の利、草の根で対抗する地…
スーパー戦国時代 大再編を生き抜く知略
2022.04.15 資本力のある大手が再編を主導する中で、中堅・中小スーパーはどう生き残るのか。激戦を生き抜くには、地域に密着した付加価値の高い経営を目指す必要…
スーパー戦国時代 大再編を生き抜く知略
2022.04.15 戦国時代の中で生き残るにはどうすればいいのか。答えを出そうとしているのがライフコーポレーションだ。「便利よりも楽しい」に振り切った旗艦店で、…
Views
2022.04.04 日経ビジネスとドイツの調査会社スタティスタ(Statista)は共同で、日本の成長企業を発掘する調査プロジェクト「日本急成長企業2022」を…
時事深層
2022.03.16 アパレルや外食などのグローバル企業が相次いでロシア事業を停止している。「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングは事業継続を模索してきたが…
小売りの未来
2022.03.11 2月24日に始まったロシアによるウクライナ侵攻を受けて、ロシアでの事業停止を決めるグローバル企業が相次いでいる。「ユニクロ」を展開するファー…
時事深層
2022.03.09 ロシアがウクライナに軍事侵攻して以来、小麦の先物取引価格が乱高下している。コロナ禍で既に値上がりしていた小麦の価格はどうなっていくのか。食料…
10 Questions
2022.03.03 世界中から非難を浴びているロシアによるウクライナ侵攻。暴走を止められず、停戦への有効な手立てを示せない国際連合の安全保障理事会に対する批判が…
インタビュー
2022.03.02 ロシアが隣国のウクライナに軍事侵攻したのが2月24日。それ以降、小麦の先物取引価格は乱高下している。ロシアもウクライナも穀倉地帯であり、輸出…
セブンの覚悟 カリスマ後のコンビニ回帰
2022.02.11 セブン-イレブンとファミリーマート、ローソン。国内コンビニ大手3社を徹底比較した。
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題