2013年日本経済新聞社に入社。大阪経済部を経て企業報道部へ。製造業中心に医療、電機、エネルギー、不動産・ホテル、スタートアップなどの取材を担当。21年4月から日経ビジネス記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2013年日本経済新聞社に入社。大阪経済部を経て企業報道部へ。製造業中心に医療、電機、エネルギー、不動産・ホテル、スタートアップなどの取材を担当。21年4月から日経ビジネス記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
沈むな防衛産業 技術革新の種 守れるか
2021.10.22 特殊とみられがちな防衛産業だが、半導体産業などと共通の課題を抱える。「異形の産業」からの脱却は、日本の産業全体を活性化させるヒントになり得る…
2021.10.22 台頭する中国とそれに対抗する米国、そして両国に挟まれる日本。安全保障の環境が激変する中、国防を担う防衛産業の重要度が増している。にもかかわら…
さまよう防衛産業
2021.10.21 日本が2035年ごろの配備を目指す次期戦闘機「F-X(F-3)」。エンジンで共同開発を持ち掛ける英国は日本の技術を吸い上げようとする。だが、…
さまよう防衛産業
2021.10.20 日本が2035年ごろの配備を目指す次期戦闘機「F-X(F-3)」の開発が始まった。防衛装備庁や主幹メーカーの三菱重工業にとっては悲願の「国産…
ついに来た宇宙経済ビッグバン
2021.10.05 人工流れ星を開発するスタートアップ企業のALE(エール、東京・港)などが気象観測衛星を打ち上げる。国内で相次ぐ災害に対応するため、日本の海上…
時事深層
2021.09.29 新型コロナウイルスのワクチン接種が進む中で、⼥性が⽣理不順を訴える例が出てきている。厚⽣労働省に副作用の疑いとして数⼗例が報告され、海外では…
仕事とわたし 新しい働き方のカタチ
2021.09.28 新型コロナウイルスのワクチン接種が進む中で、女性が生理不順を訴える例が出てきている。厚生労働省に副作用の疑いとして数十例が報告され、海外では…
1分解説
2021.09.13 多くの地域で緊急事態宣言が発令される中、新学期がスタートした。小中学校の授業用に1人1台の端末を配布する「GIGAスクール構想」が本格的に動…
普通じゃ売れない 儲かる非常識
2021.09.03 前から根付く「経営の定石」とは異なる方法で成果を上げる企業が増えている。日本社会や市場の変化で、儲けの方程式が色あせてきたことが背景にある。…
普通じゃ売れない 儲かる非常識
2021.09.03 様々な業界で出現する非常識戦略だが、実践の際には注意も必要だ。従来のやり方を否定する手法も多く、無理に進めると社内外で軋轢(あつれき)を生む…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題