2013年日本経済新聞社に入社。大阪経済部を経て企業報道部へ。製造業中心に医療、電機、エネルギー、不動産・ホテル、スタートアップなどの取材を担当。21年4月から日経ビジネス記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2013年日本経済新聞社に入社。大阪経済部を経て企業報道部へ。製造業中心に医療、電機、エネルギー、不動産・ホテル、スタートアップなどの取材を担当。21年4月から日経ビジネス記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
戦略フォーカス
2021.12.17 墓石販売や霊園開発に新風を巻き起こす若手起業家がいる。樹木葬や永代供養など幅広いスタイルに対応し、墓石のデザイン性や広告戦略にもこだわる。多…
時事深層
2021.12.15 ソニーグループは12月7日、研究開発の成果を披露する展示会「ソニーテクノロジーデー」を開いた。注目を集めたのは初披露となるロボットで、バラの…
日の丸電機サバイバル
2021.12.10 ソニーグループは12月7日、研究開発の成果を披露する技術展示会「Sony Technology Day(ソニーテクノロジーデー)」を開催した…
時事深層
2021.12.01 ソニーグループやNTT東日本などが相次いでドローン市場に参入している。シェアの過半を占めていた中国DJIが政府調達から排除され、勝機があると…
日の丸電機サバイバル
2021.11.30 ソニーグループやNTT東日本などが相次いでドローン市場に参入している。シェアの過半を占めていた中国DJIが政府調達から排除され、勝機があると…
10 Questions
2021.11.19 2021年1~10月までの1000人以上の早期・希望退職が合計5社となり、2001年の金融危機に次ぐ水準となった。パナソニックもホンダも断行…
ゆるブラック企業 残念な働き方改革の末路
2021.11.12 働き方改革の成果が芳しくないことを映すデータは若手社員の意識調査だけではない。「労働時間は減ったが生産性は上がらぬ企業」が増えたことを如実に…
ゆるブラック企業 残念な働き方改革の末路
2021.11.12 働き方改革に取り組んだ結果、社員の意欲が失われる──。それを防ぐには「働きやすさ」だけでなく「働きがい」も考慮し改革する必要がある。先進企業…
ゆるブラック企業 残念な働き方改革の末路
2021.11.12 若手を中心に、企業の現場からは副作用を嘆く声も聞こえてくる働き方改革。主導した側は現状をどう認識しているのか。初代担当相や厚生労働相を歴任し…
ゆるブラック企業 残念な働き方改革の末路
2021.11.12 長時間労働などを是正し、誰もが生き生きと働ける職場環境を整備する──。そんな働き方改革が進んだはずの日本企業で、多くの若手社員がやりがいを喪…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題