2013年日本経済新聞社に入社。大阪経済部を経て企業報道部へ。製造業中心に医療、電機、エネルギー、不動産・ホテル、スタートアップなどの取材を担当。21年4月から日経ビジネス記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2013年日本経済新聞社に入社。大阪経済部を経て企業報道部へ。製造業中心に医療、電機、エネルギー、不動産・ホテル、スタートアップなどの取材を担当。21年4月から日経ビジネス記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
中山玲子のパナソニックウオッチ
2023.01.20 会社が成長するためには、海外市場への投資が欠かせない。伸びる事業として期待できるのがEV(電気自動車)用電池の分野だ。米テスラのイーロン・マ…
殻を破れ!Panasonic 成長なき40年からの脱却
2023.01.20 パナソニックホールディングス(HD)の社長就任から1年半がたつ楠見雄規。思考停止の壁を打ち破ろうと、幹部にも生産現場にも考え抜くことを迫る。…
殻を破れ!Panasonic 成長なき40年からの脱却
2023.01.20 会社が成長するためには、海外市場への投資が欠かせない。伸びる事業として期待できるのがEV(電気自動車)用電池の分野だ。米テスラのイーロン・マ…
殻を破れ!Panasonic 成長なき40年からの脱却
2023.01.20 パナソニックホールディングス(HD)が傘下に収めた米ブルーヨンダー。世界的な景気減速の波をかぶる中でも、融合への模索が見える。事業会社トップ…
2023.01.20 電機業界の雄、パナソニックホールディングス。営業利益は1984年度の5757億円を超えないまま、40年近くがたつ。成長できずにあえいできたが…
殻を破れ!Panasonic 成長なき40年からの脱却
2023.01.20 失われた40年を取り戻そうと、事業会社は独自に動き始めている。家電を扱う大黒柱の新パナソニックが目指すのは、安売りとの決別だ。開発陣の「マイ…
殻を破れ!Panasonic 成長なき40年からの脱却
2023.01.20 グループの精神的支柱となってきた創業者、松下幸之助。歴代のトップが、その存在に近づいては離れながら経営に当たった。停滞を脱しようとする中で、…
解剖キーエンス 最強企業の“人づくり”
2023.01.16 キーエンスの前身、リード電機に1984年1月に中途入社した大川和義氏。後にキーエンスのバーコードリーダーなどの事業部の責任者や人事部のマネジ…
大胆予測2023~リスクはどこに
2022.12.27 逆境の中で迎える2023年は日本の産業界にとってどんな年になるのか。担当記者による主要業種の近未来予測。今回はネット・メディア業界と通信業界…
解剖キーエンス 最強企業の“人づくり”
2022.12.23 「営業利益率55.4%」に「平均年収2183万円」──。驚異の高収益を誇り、時価総額では国内トップ5の常連であるキーエンス。日経ビジネスは、…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題