2013年日本経済新聞社に入社。大阪経済部を経て企業報道部へ。製造業中心に医療、電機、エネルギー、不動産・ホテル、スタートアップなどの取材を担当。21年4月から日経ビジネス記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2013年日本経済新聞社に入社。大阪経済部を経て企業報道部へ。製造業中心に医療、電機、エネルギー、不動産・ホテル、スタートアップなどの取材を担当。21年4月から日経ビジネス記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
ガバナンスの今・未来
2022.03.17 企業のパワハラ対策に欠かせない要素は大きく3つある。(1)経営陣がコミットメントし、(2)現場に仕組みを導入、それを(3)継続することだ。奇…
日の丸電機サバイバル
2022.03.16 富士通や川崎市などは3月12日、世界最高性能のスーパーコンピューター「富岳」を使った津波シミュレーションの実証実験を実施した。AI(人工知能…
テックトレンド
2022.03.04 楽しみながらプログラミングを学習できる教材の開発競争が活発になっている。ブロックやモーターなどを組み合わせたロボットに、タブレットなどから「…
時事深層
2022.03.02 ソニーが耳をふさがない“穴あき”型のイヤホンを発売する。「ながら聴き」に対応するだけでなく、人気AR(拡張現実)モバイルゲームとの協業も打ち…
解剖キーエンス 最強企業の“人づくり”
2022.02.22 キーエンスの存在感は海外でも高まる。同社の海外売上高比率は足元で6割近くに達し、ここ10年で約25ポイント上昇した。営業担当者の徹底した教育…
日の丸電機サバイバル
2022.02.21 ソニーは2月25日、耳をふさがない“穴あき”型のイヤホンを発売する。人と話しながら音楽を聴いたり、オンライン会議をしたりする「ながら聴き」に…
2022.02.18 日本を代表する製造業としてトヨタ自動車やソニーなどを思い浮かべる人は多いだろう。だが、稼ぐ力や成長力ではるかに彼らを凌駕する企業がある。キー…
解剖キーエンス 人を鍛える最強の経営
2022.02.18 キーエンスが工場の「外」に飛び出し、ITベンダーのお株を奪おうとしている。営業活動を効率化するためにデータ分析ソフトを自社開発し、外販も始め…
解剖キーエンス 人を鍛える最強の経営
2022.02.18 営業利益率55%を誇るキーエンスの強さの原動力が「直接営業」だ。迅速な対応で他社を圧倒し、ニーズを細かく聞き取って商品を開発。顧客のキーパー…
解剖キーエンス 人を鍛える最強の経営
2022.02.18 キーエンスは人材育成手法も独特だ。「ロープレ」で顧客との商談に備え、「外報」を使って予定を分刻みで管理。重要な気づきは「ニーズカード」に記録…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題