2013年日本経済新聞社に入社。大阪経済部を経て企業報道部へ。製造業中心に医療、電機、エネルギー、不動産・ホテル、スタートアップなどの取材を担当。21年4月から日経ビジネス記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2013年日本経済新聞社に入社。大阪経済部を経て企業報道部へ。製造業中心に医療、電機、エネルギー、不動産・ホテル、スタートアップなどの取材を担当。21年4月から日経ビジネス記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
時事深層
2022.04.06 ソニーは4月1日から国内向け家電の出荷価格を引き上げた。オンキヨーホームエンターテイメントは3月28日、子会社2社の破産手続きが始まったと発…
マーケティングのリアル
2022.04.01 今や2.7兆円規模となった国内のインターネット広告市場だが、広告効果を見えないところで打ち消す「アドフラウド(広告詐欺)」の被害が明るみにな…
日の丸電機サバイバル
2022.03.30 半導体不足がオーディオ各社の経営を試している。ソニーグループは4月1日から国内向け家電の出荷価格を引き上げる。オンキヨーホームエンターテイメ…
ガバナンスの今・未来
2022.03.23 ハラスメントの影が拭えないのは企業だけではない、スポーツ界も同様だ。Jリーグは近年サガン鳥栖など3クラブでパワハラが発覚。スペインリーグで3…
時事深層
2022.03.23 富士通や川崎市などは3月12日、津波回避の実証実験を実施した。世界最高性能のスーパーコンピューター「富岳」を使った津波シミュレーションを活用…
パワハラ大国ニッポン
2022.03.18 ハラスメントは認知度が高まり、防止策を講じる企業が増えてきた。組合や外部機関への通報で表沙汰になりやすい環境は広がりつつある。だが業務の最前…
2022.03.18 ハラスメントへの対応の遅れで、企業価値を毀損するリスクが高まっている。2020年6月施行の「パワハラ防止法」は、22年4月からは中小企業も適…
パワハラ大国ニッポン
2022.03.18 大企業が対象だった「パワハラ防止法」が、2022年4月から中小企業にも拡大する。足元では「ハラスメント保険」が人気で、新たな「XXハラ」も勃…
パワハラ大国ニッポン
2022.03.18 ハラスメントは、現実的に線引きが曖昧な上、無数に存在する。それ故、あからさまではない「グレーゾーンのハラスメント」が目下増殖している。そんな…
パワハラ大国ニッポン
2022.03.18 企業のパワハラ対策に欠かせない要素は大きく3つある。①経営陣がコミットメントし、②現場に仕組みを導入、それを]…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題