2013年日本経済新聞社に入社。大阪経済部を経て企業報道部へ。製造業中心に医療、電機、エネルギー、不動産・ホテル、スタートアップなどの取材を担当。21年4月から日経ビジネス記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2013年日本経済新聞社に入社。大阪経済部を経て企業報道部へ。製造業中心に医療、電機、エネルギー、不動産・ホテル、スタートアップなどの取材を担当。21年4月から日経ビジネス記者。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
通信のミライ
2023.05.11 NTTが海外のスマートシティプロジェクトで着々と実績を積み上げている。エンタメの街・米ラスベガスでは治安維持などに活用するスマートシティの構…
通信のミライ
2023.05.09 1989年当時、時価総額が世界最大だったNTTは米IT(情報技術)企業の「GAFA」などの勃興により、かつての存在感は薄れている。これからの…
通信のミライ
2023.05.08 NTTが次世代通信の大本命と掲げる次世代情報通信技術「IOWN(アイオン)」。インタ―ネットではできなかった「遅延時間を一定にする」ことがで…
通信のミライ
2023.04.28 地盤沈下が続く日本の情報通信産業に、起死回生の「光」が差し込んでいる。NTTを中心に一丸となって取り組む次世代情報通信技術「IOWN(アイオ…
解剖キーエンス 最強企業の“人づくり”
2023.04.26 日本のメーカーとして驚異的な高収益と高給与を実現しているキーエンス。その経営の実像に迫った日経ビジネスの書籍『キーエンス解剖 最強企業のメカ…
通信のミライ
2023.04.25 官製値下げが「5G投資」の重荷となるなか、日本でこれまで浸透してこなかった「インフラシェアリング」がにわかに脚光を浴びている。さらにこれまで…
ChatGPTの衝撃
2023.04.24 韓国サムスン電子がスマートフォン用の検索エンジンをグーグルから米マイクロソフトのBingに変更することを検討していると米ニューヨーク・タイム…
通信のミライ
2023.04.21 「将来いろんな端末が出てきて、その端末でお金をやり取りするようになる」――。1984年、まだ携帯電話もなかった時代にネット銀行を“予言”した…
通信後進国ニッポン 「5G敗戦」から再起せよ
2023.04.21 地盤沈下が続く日本の情報通信産業に、起死回生の「光」が差し込んでいる。NTTを中心に一丸となって取り組む次世代情報通信技術「IOWN」だ。日…
通信後進国ニッポン 「5G敗戦」から再起せよ
2023.04.21 基地局や鉄塔を自前で持たず「シェア」する動きが国内でも広がりつつある。国内で投資を競う時代は終わりを迎え、ライバル同士が手を組み始めた。効率…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題