2006年、日本経済新聞社に入社。大阪経済部を経て東京商品部、経済部で農業、財政、財界などを担当。21年から日経ビジネスに。持ち前の食欲と脚力を生かし、食と持続可能な環境づくり、ビジネス政策を追いかける。日本ソムリエ協会認定SAKE DIPLOMA
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2006年、日本経済新聞社に入社。大阪経済部を経て東京商品部、経済部で農業、財政、財界などを担当。21年から日経ビジネスに。持ち前の食欲と脚力を生かし、食と持続可能な環境づくり、ビジネス政策を追いかける。日本ソムリエ協会認定SAKE DIPLOMA
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
信託型ストックオプション 広がる波紋
2023.06.02 激震が走った信託型ストックオプション(SO)の税務処理に関する国税庁見解。その評価はスタートアップが置かれている立場によっても分かれている。…
仕事とわたし 新しい働き方のカタチ
2023.05.24 業務用クラウドサービス「キントーン」(Kintone)を手がけるサイボウズは、新入社員を取締役に抜てきしたという型破りな人事戦略で知られる。…
時事深層
2023.05.24 SBIホールディングスが、傘下のSBI新生銀行にTOB(株式公開買い付け)を実施する。公的資金の残り約3500億円について、非上場化後の返済…
仕事とわたし 新しい働き方のカタチ
2023.05.23 仕事を通じた「自らの成長」を重視するZ世代の人材を引き付けるには、何が必要なのか。働き手が常に出入りする現代の状況を受け入れ、人事制度の改革…
仕事とわたし 新しい働き方のカタチ
2023.05.22 「Z世代」の優秀な学生を引き付けるには、まずは相手を知ることから。日経ビジネスは匿名を条件に、就活生の座談会(国際比較のため海外出身の留学生…
諸行無常の金融まんだら
2023.05.22 SBIホールディングスが、傘下のSBI新生銀行にTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表。公的資金の残り約3500億円について、非上場化後…
仕事とわたし 新しい働き方のカタチ
2023.05.19 かつての「企業が学生を選ぶ」という関係から、お互いの相性を探る関係になってきた。Z世代の優秀な学生が求めているのは、企業が入社後のキャリア像…
Z世代の就活白書 だから御社は嫌われる
2023.05.19 終身雇用が揺らぎ、若者の「就社意識」も薄れゆく中、就活の在り方は変わらざるを得ない。大切なのは働き手も企業も成長すること。未来を見据えて出会…
2023.05.19 初々しいスーツ姿の大学生がオフィス街を行き交う季節──。新型コロナウイルス下で学生生活を送った彼らの就職活動は、かつて同じ道を歩いた親や先輩…
Z世代の就活白書 だから御社は嫌われる
2023.05.19 日経ビジネスは匿名を条件に、海外出身の留学生を含む就活生の座談会を開いた。大量就職時代から続く採用方法には「本当に創造的な人材が集まるのか」…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題