2001年日本経済新聞社入社。商品部を振り出しに、産業部、企業報道部、メディア戦略部などを経て21年4月から日経ビジネス副編集長。これまでの主な取材テーマは機械・素材などの川上の製造業や商社、エネルギー、スタートアップなど
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2001年日本経済新聞社入社。商品部を振り出しに、産業部、企業報道部、メディア戦略部などを経て21年4月から日経ビジネス副編集長。これまでの主な取材テーマは機械・素材などの川上の製造業や商社、エネルギー、スタートアップなど
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
時事深層
2022.09.14 JFEスチールが脱炭素への羅針盤を示した。岡山県にある高炉1基を大型電炉に転換する。2030年度に二酸化炭素(CO2)排出量を13年度比3割…
インダストリー羅針盤
2022.09.08 JFEスチールが脱炭素への羅針盤を示した。岡山県にある高炉1基を大型電炉に転換すると発表。二酸化炭素(CO2)の排出削減につながる「還元鉄」…
会社を変える異端児たち
2022.08.18 日揮ホールディングス(HD)といえば石油・ガスなどのプラントの設計・調達・建設(EPC)で世界を股に掛けるグローバル企業。だが、脱炭素の潮流…
時事深層
2022.08.17 政府の新型コロナウイルス対策分科会の有志が、コロナを通常の保健医療でも対応できるよう提言した。感染症法上、コロナの扱いを季節性インフルエンザ…
検証:出口戦略なき日本のコロナ対策
2022.08.16 新型コロナウイルスを通常医療で対応することなどを、新型コロナの対策分科会の有志が政府に提言した。陽性者数の全数把握をやめ、濃厚接触者も特定し…
上阪欣史のものづくりキングダム
2022.08.09 通信機器の電力制御などに使う次世代パワー半導体材料の本命として注目を浴びる窒化ガリウム(ガリウムナイトライド、GaN)。現在主流のシリコンよ…
ニュースを突く
2022.08.04 新型コロナウイルスの感染者数が過去最多を更新した。ワクチン接種を含め、現行の予防対策に本当に意味があるのか再考し、インフルエンザ並みの扱いに…
会社を変える異端児たち
2022.08.03 歩むキャリアが回り道だと思うのは、出世というゴールを見据えているからでもある。そんな出世街道からはずれ、自らの興味の赴くまま収益機会を求めて…
会社を変える異端児たち
2022.07.25 ダイキン工業といえば世界に名をとどろかせる空調機メーカー。だが、その事業ドメインを否定し、ダイキンに新たな価値を吹き込んだドン・キホーテがい…
異端児に託す経営
2022.07.22 個性あふれる視点を持ち、行動力の高い社員は、なぜか「異端児」と呼ばれやすい。とりわけ、長い歴史を持つ企業や金融機関などでは、居場所なく退職す…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題