2001年日本経済新聞社入社。商品部を振り出しに、産業部、企業報道部、メディア戦略部などを経て21年4月から日経ビジネス副編集長。これまでの主な取材テーマは機械・素材などの川上の製造業や商社、エネルギー、スタートアップなど
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2001年日本経済新聞社入社。商品部を振り出しに、産業部、企業報道部、メディア戦略部などを経て21年4月から日経ビジネス副編集長。これまでの主な取材テーマは機械・素材などの川上の製造業や商社、エネルギー、スタートアップなど
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
沈まぬ日本製鉄 橋本改革、V字回復の真相
2022.11.18 カーボンニュートラルは日本製鉄にとって避けて通れない重大な経営課題だ。製鉄プロセスで出る副産物を価値ある材料に変え、二酸化炭素のオフセットに…
上阪欣史のものづくりキングダム
2022.11.17 日本製鉄の構造改革は、新日本製鉄と住友金属工業の合併を自己否定することから始まった。橋本英二社長は製鉄所の合理化に大ナタをふるい、固定費を大…
上阪欣史のものづくりキングダム
2022.11.16 新日本製鉄と住友金属工業が合併し、日本製鉄(旧新日鉄住金)が誕生して10月で10年がたった。鉄鋼業界は苦境に立たされてきたが、ここにきて日鉄…
上阪欣史のものづくりキングダム
2022.11.08 使用済みペットボトルから生まれる東レのリサイクル繊維「&+(アンドプラス)」の原料づくりを担うのは、ペットボトルリサイクルで国内最大手の協栄…
上阪欣史のものづくりキングダム
2022.11.07 東レが使用済みペットボトルから生産する高機能繊維「&+(アンドプラス)」。量産が始まってまだ3年だが、2026年3月期には売上高が1000億…
検証:出口戦略なき日本のコロナ対策
2022.11.01 「全国有志医師の会」という組織がある。訴えているのは、新型コロナウイルスワクチンの接種の即時中止だ。接種の副反応が疑われる死亡例が増加してい…
検証:出口戦略なき日本のコロナ対策
2022.10.28 新型コロナウイルスのワクチン接種後に亡くなった人の遺族12人が、遺族会を結成した。遺族会にはさらに118人が加わる予定で、ワクチンと死亡との…
上阪欣史のものづくりキングダム
2022.10.21 2000年代に「ためる、放流する」を自在に繰り返せる“新電源”として注目を集めたものの、原子力発電所再稼働の遅れなどにより、11年を境に需要…
上阪欣史のものづくりキングダム
2022.10.20 自ら機会を創り出し、その機会によって自らを変えよ――。リクルート創業者の故・江副浩正氏は、かつて社員らにこんなメッセージを残した。リクルート…
時事深層
2022.10.12 三菱重工業と関西電力など電力会社4社は安全性を高めた次世代型の原子力発電所を共同開発する。2011年の福島第1原発事故後の逆風を耐え忍んでき…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題