2001年日本経済新聞社入社。商品部を振り出しに、産業部、企業報道部、メディア戦略部などを経て21年4月から日経ビジネス副編集長。これまでの主な取材テーマは機械・素材などの川上の製造業や商社、エネルギー、スタートアップなど
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2001年日本経済新聞社入社。商品部を振り出しに、産業部、企業報道部、メディア戦略部などを経て21年4月から日経ビジネス副編集長。これまでの主な取材テーマは機械・素材などの川上の製造業や商社、エネルギー、スタートアップなど
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
日本に埋もれる「化ける技術」
2021.05.14 Atomis(アトミス)は約25年前に発表されノーベル賞候補にもなった材料に目をつけて事業化に動く京都大発スタートアップだ。ジャングルジムの…
上阪欣史のものづくりキングダム
2021.05.12 東洋化成(東京・港)はアジア最大のレコード盤工場を持つ。1960年前後から製造をはじめ、CDというディスラプター(破壊者)に市場を奪われた時…
上阪欣史のものづくりキングダム
2021.05.11 国内外でレコードブームが続く中、その産業を支えるいぶし銀のメーカーが日本に多いことはあまり知られていない。日本海沿いの町に本社を構える日本精…
上阪欣史のものづくりキングダム
2021.05.10 データセンターが次々と新設され、EVなどモビリティーの電動化が進むなか、機器から放出される熱が社会課題に浮上している。熱を冷やすための電力消…
時事深層
2021.05.05 半導体不足が深刻化する中、新たなリスクが浮上した。材料となるシリコンウエハーの逼迫だ。増産要請は強まる一方だが、ウエハー世界2位のSUMCO…
時事深層
2021.04.28 金融庁などが4月、企業統治指針(コーポレートガバナンス・コード)の改訂案をまとめた。要の一つが独立した社外取締役の3分の1以上の選任だ。現状…
上阪欣史のものづくりキングダム
2021.04.26 半導体不足に追い打ちをかける、新たなリスクが忍び寄っている。材料基板のシリコンウエハーに不足感が出ているのだ。半導体大手は増産を求めるが、S…
1分解説
2021.04.22 取締役のうち社外取締役を3分の1以上選任することを求めたコーポレートガバナナス・コードの改訂案。だが、現状では1000人の社外取が不足すると…
1分解説
2021.04.13 日揮ホールディングスが小型炉の原発建設に参入した。日揮といえば石油・ガスプラントの雄だが、原発にも布石を打ち、来るべき脱炭素時代に備える。そ…
1分解説
2021.04.09 政府が3月、ドローンを飛ばす空域の拡大や規制緩和などを盛り込んだ航空法の改正案を閣議決定した。2022年度に人口が多い都市部でも目視者なしで…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題