2001年日本経済新聞社入社。商品部を振り出しに、産業部、企業報道部、メディア戦略部などを経て21年4月から日経ビジネス副編集長。これまでの主な取材テーマは機械・素材などの川上の製造業や商社、エネルギー、スタートアップなど
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2001年日本経済新聞社入社。商品部を振り出しに、産業部、企業報道部、メディア戦略部などを経て21年4月から日経ビジネス副編集長。これまでの主な取材テーマは機械・素材などの川上の製造業や商社、エネルギー、スタートアップなど
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
ニッポンの活路
2021.11.12 低成長にあえぐ日本企業。実質賃金も先進国の中で唯一上がっていない。収益性と企業価値を向上させるためにはどんなコーポレートガバナンス(企業統治…
インダストリー羅針盤
2021.11.11 半導体ウエハー世界大手のSUMCOが国内外で3000億円を超える大規模投資に打って出る。半導体メーカーからの増産要請に安易に乗ったわけではな…
インダストリー羅針盤
2021.11.10 半導体ウエハー世界大手のSUMCOが、台湾にシリコンウエハーの新工場を設けることが10日、分かった。投資額は1100億円程度とみられる。世界…
上阪欣史のものづくりキングダム
2021.11.08 英国で開催中の国連の第26回気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)。各国が地球温暖化対策を打ち出す中、再生可能エネルギーの導入拡大が遅れ…
時事深層
2021.11.03 日の丸スタートアップが世界初となる快挙で、宇宙開発の新たな地平を切り開いた。高度約400kmの国際宇宙ステーション(ISS)で自律制御ロボッ…
さまよう防衛産業
2021.10.29 苦境に立たされている日本の防衛産業。産業の規模は自動車などには及ばないものの、防衛産業のすそ野は広く、他の産業の技術を育てる苗床になっている…
インダストリー羅針盤
2021.10.28 ロボットスタートアップのGITAI Japan(東京・大田)が、国際宇宙ステーション(ISS)で自律制御ロボットを使った汎用作業の実証実験に…
さまよう防衛産業
2021.10.26 2020年、陸上配備型のミサイル迎撃システム「イージス・アショア」の計画が停止した。その後、洋上への転用が決まったものの、経費はさらに増えそ…
沈むな防衛産業 技術革新の種 守れるか
2021.10.22 日本の国防を支えてきた多くの企業がひっそりと防衛の分野から手を引いている。顧客は限られ、輸出も難しく低収益が常態化していて、継続が難しいから…
沈むな防衛産業 技術革新の種 守れるか
2021.10.22 中国が台頭する中、あらゆる産業が防衛と無縁とは言えなくなりつつある。そんな中、防衛産業が苦境にある。技術革新の源泉でもあるこの産業を守る方法…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題