2001年日本経済新聞社入社。商品部を振り出しに、産業部、企業報道部、メディア戦略部などを経て21年4月から日経ビジネス副編集長。これまでの主な取材テーマは機械・素材などの川上の製造業や商社、エネルギー、スタートアップなど
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2001年日本経済新聞社入社。商品部を振り出しに、産業部、企業報道部、メディア戦略部などを経て21年4月から日経ビジネス副編集長。これまでの主な取材テーマは機械・素材などの川上の製造業や商社、エネルギー、スタートアップなど
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
インダストリー羅針盤
2023.03.31 「営業のオペレーション力を生かせば、確実に収益は拡大できる」。6月から東レ社長に就く予定の大矢光雄副社長。持ち味の営業力やマーケティング力を…
不屈の路程
2023.03.30 ビデオテープの廃プラ処理という手付かずの“都市油田”を発見。起業後初めて一大商機をつかんだ。しかし、急激な円高のあおりで需要は蒸発。売り上げ…
ガバナンスの今・未来
2023.03.28 社長交代を円滑に進めるには、早い段階から未来の候補となる人材を見つけ出し、時間をかけて実際にトップを担えるまでに育成する中長期的な仕組みが重…
インダストリー羅針盤
2023.03.27 東レは3月27日、大矢光雄副社長(66)が社長に昇格するトップ人事を発表した。社長交代は13年ぶり。日覺昭廣社長(74)は代表権のある会長に…
ガバナンスの今・未来
2023.03.27 いつかは寿命を迎える人とは違い、法人としての企業はゴーイングコンサーン(継続企業の前提)が宿命づけられている。その意味で誰に次代のバトンを渡…
編集長の視点/取材の現場から
2023.03.24 いじめ、差別、偏見、誹謗(ひぼう)中傷……。人間のコミュニケーションには内面に悪意が潜むものが多くあります。その根源には何があるのでしょう。
戦略フォーカス
2023.03.24 板金加工機世界大手のアマダが、モノづくりとデジタル技術の融合を推し進めている。約250億円を投じて金属加工のイノベーション(技術革新)拠点を…
不屈の路程
2023.03.23 使用済みペットボトルを高品質の樹脂に再生する“都市油田”の開拓に突き進んできた。徒手空拳で挑み、ペットボトルリサイクルの最大手にまで成長。大…
ニュースを突く
2023.03.22 大企業に比べて中小企業の賃上げペースが遅い。原材料費などが高騰しているのに、それを販売価格に思うように転嫁できていないためだ。改めて下請け構…
時事深層
2023.03.15 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業が開発した新型ロケット「H3」の初号機打ち上げが失敗した。国際競争を勝ち抜くべく技術の粋を集めた…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題