1980年生まれ。2005年に日経BPに入社。08年まで「日経ビジネス」にて白物家電、自動車、飲料業界や遊軍を担当。09年から「日経トレンディ」、19年から「日経クロストレンド」を経て、20年4月に再び「日経ビジネス」記者。小売りと鉄道、運輸、観光・レジャー業界を担当する
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1980年生まれ。2005年に日経BPに入社。08年まで「日経ビジネス」にて白物家電、自動車、飲料業界や遊軍を担当。09年から「日経トレンディ」、19年から「日経クロストレンド」を経て、20年4月に再び「日経ビジネス」記者。小売りと鉄道、運輸、観光・レジャー業界を担当する
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
激変 運輸の未来図
2023.05.15 鉄道・航空各社が発表した2023年のゴールデンウイーク(GW)の旅客数は、国内の移動で新型コロナウイルス禍前とほぼ同水準までの回復が見られた…
佐藤嘉彦が読む鉄道の進路
2023.05.11 東急の若手社員が提案した、趣味のための部屋をシェアリングするサービスが事業化された。地価や賃料の高い東急沿線や都心ならニーズがあると見る。最…
時事深層
2023.05.10 大株主の米投資ファンド、バリューアクト・キャピタルと激しく対立するセブン&アイ・ホールディングス。30回以上も「対話」してきたのに、なぜ株主…
時事深層
2023.05.10 新宿の歌舞伎町の一角、西武新宿駅の真横に「東急歌舞伎町タワー」が開業した。劇場、映画館など東急グループの総力を挙げた一大エンターテインメント…
時事深層
2023.05.10 ロッテホールディングス(HD)が、ハンバーガーチェーン「ロッテリア」を外食大手ゼンショーHDに売却した。事業開始から約50年。マクドナルドな…
小売りの未来
2023.05.08 大株主の米投資ファンド・バリューアクトと激しく対立するセブン&アイ・ホールディングス(HD)。これまで30回以上も「対話」してきたのに、なぜ…
佐藤嘉彦が読む鉄道の進路
2023.05.02 東武鉄道が従来車両よりも定員を減らした新型特急「SPACIA X」をお披露目した。定員が減る分、特急料金を上げる。新幹線、さらには通勤列車に…
ChatGPTの衝撃
2023.05.01 カンデオホテルズの館内BGMの作曲者は、実はAI(人工知能)――。開発したのは日本のスタートアップ・Amadeus Code(アマデウスコー…
通信のミライ
2023.05.01 高速通信規格「5G」の通信速度で諸外国に後れを取る日本。総務省「5Gビジネスデザインワーキンググループ」主査を務める東京大学大学院工学系研究…
諸行無常の金融まんだら
2023.04.28 ホテル・不動産運営のユニゾホールディングス(HD、東京・港)が4月26日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。ユニゾHDを巡っては、201…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題