1999年、明治大学経営学部卒業。2003年、米カリフォルニア州立大学フレズノ校大学院マスコミュニケーション・ジャーナリズム修了、日経BPに入社。「日経ビジネス」で製造業、11年から「日経QUICKニュース(NQN)」で株式市場などを担当。15年から「日経アーキテクチュア」「日経クロステック」で災害や事故を中心に取材した。20年から日経ビジネス記者、建設・不動産を担当する。21年4月から現職。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1999年、明治大学経営学部卒業。2003年、米カリフォルニア州立大学フレズノ校大学院マスコミュニケーション・ジャーナリズム修了、日経BPに入社。「日経ビジネス」で製造業、11年から「日経QUICKニュース(NQN)」で株式市場などを担当。15年から「日経アーキテクチュア」「日経クロステック」で災害や事故を中心に取材した。20年から日経ビジネス記者、建設・不動産を担当する。21年4月から現職。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
日本2050 ムーンショットが示す未来
2023.02.20 未来の「あるべき姿」を定めて、その実現シナリオを考える「バックキャスティング」。最近、国や企業でゴールを「2050年」に設定したプロジェクト…
日本2050 ムーンショットが示す未来
2022.12.27 未来の「あるべき姿」を定めて、その実現シナリオを考える「バックキャスティング」。最近、国や企業でゴールを「2050年」に設定したプロジェクト…
日本2050 ムーンショットが示す未来
2022.11.04 未来の「あるべき姿」を定めて、その実現シナリオを考える「バックキャスティング」。2040~50年の未来を想定した技術を生み出す「ムーンショッ…
日本2050 ムーンショットが示す未来
2022.09.02 2050年の未来像を鮮明に描き出し、そこからバックキャスト手法で技術を開発する「ムーンショット型研究開発」。その目標1の大きなテーマとなって…
日本2050 ムーンショットが示す未来
2022.06.13 困難ではあるが現実すれば社会に大きなインパクトを与える「ムーンショット目標」。米国のジョン・F・ケネディ大統領が1960年代の間に人類を月面…
日清食品 安藤家の挑戦
2022.05.31 「おまえが会社を潰す」と周囲から言われながら育った日清食品社長の安藤徳隆氏。経営トップとして無我夢中で働くうちに安藤家のDNA(遺伝子)が目…
日清食品 安藤家の挑戦
2022.05.30 アドバイザーとして日清食品のプロモーションなどに関わる佐藤可士和氏。同社社長の安藤徳隆氏とは10年以上の親交がある。普段から経営について語り…
日清食品 安藤家の挑戦
2022.05.27 37年にわたって日清食品グループのトップを務めてきた日清食品ホールディングス社長・CEO(最高経営責任者)の安藤宏基氏。父である百福氏が生ん…
日清食品3代 破壊の遺伝子
2022.05.27 右肩上がりの成長を続けてきた日清食品。消費者に「刺さる」テレビCMも数多く生み出した。日清食品の歴史を振り返る。
日清食品3代 破壊の遺伝子
2022.05.27 即席麺を生み出した創業者から3代にわたり日清食品を率いる安藤家。なぜ安藤家の経営者は社会を、そして会社を変えようと挑戦を続けるのか。勝つまで…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題