2015年日本経済新聞社入社。経済部、水戸支局、証券部を経て21年4月から日経ビジネス記者。これまでの主な取材テーマは保育・少子化、日銀・金融市場、地銀、原発、化学業界。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2015年日本経済新聞社入社。経済部、水戸支局、証券部を経て21年4月から日経ビジネス記者。これまでの主な取材テーマは保育・少子化、日銀・金融市場、地銀、原発、化学業界。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
悪意の研究
2023.03.23 いつの時代も消えることはない悪意は、大企業の経営すら脅かす“敵”となる。性善説に傾き、手をこまぬいていれば、ステークホルダーを傷つける事態を…
時事深層
2023.03.22 旭化成が2023年3月期、同社にとって史上最悪となる1050億円の連結最終赤字を計上する見通しになった。15年に買収した車載電池用セパレータ…
マーケティングのリアル
2023.03.17 「国民の2人に1人が苦しむ」とのデータもある花粉症。現在、花粉の飛散を自動観測しているのは官民合わせて民間気象会社のウェザーニューズのみ。日…
2023.03.17 様々な質問に流ちょうに回答を返す、米オープンAIの「ChatGPT」。常識を覆す完成度の対話型AIの衝撃はすさまじく、米グーグルは非常事態を…
ChatGPT 破壊と創造
2023.03.17 ChatGPTがもたらしたAIの民主化は、経済、社会など全方位に大きな衝撃をもたらした。今後、世界はどう変わるのか。世界を代表する第一線の識…
インダストリー羅針盤
2023.03.13 700億円の黒字から1050億円の赤字へ――。旭化成が今期(2023年3月期)の連結最終損益予想を大幅に下方修正し、同社として史上最悪の赤字…
ChatGPTの衝撃
2023.03.09 一気に注目を集めた米オープンAIのChatGPT。対話型AI(人工知能)エンジンなどを手がけるPKSHA Technology(パークシャテ…
時事深層
2023.03.08 三菱ケミカルグループが3年間で本業のもうけを8割増やす野心的な新中期経営計画を発表した。達成に自信を示したジョンマーク・ギルソン社長を株式市…
インダストリー羅針盤
2023.03.07 三菱ケミカルグループが3年間で本業のもうけを8割増やす野心的な新中期経営計画を発表した。達成に自信を示したジョンマーク・ギルソン社長を株式市…
ChatGPTの衝撃
2023.03.06 コンテンツ投稿サイトを手掛けるnoteが、対話型AI(人工知能)の活用に乗り出した。米オープンAIの大規模言語モデル「GPT-3」を用い、ク…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題