2015年日本経済新聞社入社。経済部、水戸支局、証券部を経て21年4月から日経ビジネス記者。これまでの主な取材テーマは保育・少子化、日銀・金融市場、地銀、原発、化学業界。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2015年日本経済新聞社入社。経済部、水戸支局、証券部を経て21年4月から日経ビジネス記者。これまでの主な取材テーマは保育・少子化、日銀・金融市場、地銀、原発、化学業界。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
インダストリー羅針盤
2023.03.31 「営業のオペレーション力を生かせば、確実に収益は拡大できる」。6月から東レ社長に就く予定の大矢光雄副社長。持ち味の営業力やマーケティング力を…
1分解説
2023.03.29 パスポート(旅券)の更新手続きの一部が、3月27日から国内外を問わずオンラインでできるようになった。申請者は窓口に足を運ぶ必要がなくなり、発…
悪意VS企業 カスハラ、炎上… 揺らぐ性善説
2023.03.24 いつの時代も消えることはない悪意は、大企業の経営すら脅かす“敵”となる。性善説に傾き、手をこまぬいていれば、ステークホルダーを傷つける事態を…
悪意VS企業 カスハラ、炎上… 揺らぐ性善説
2023.03.24 飲食店での迷惑行為を撮影した動画がSNS(交流サイト)で相次ぎ拡散された。“炎上”の背景を探ると、消費者の悪意が増幅していくメカニズムが見え…
悪意VS企業 カスハラ、炎上… 揺らぐ性善説
2023.03.24 悪意ある行動を早期に察知できれば、トラブル発生による被害を最小化できる。テクノロジー進化によって“悪意検出”の精度は上がり、利便性も高まって…
悪意VS企業 カスハラ、炎上… 揺らぐ性善説
2023.03.24 次々と消費者の悪意にさらされた外食企業は、ビジネスモデルの変革を迫られた。生活者と生産者が「持ちつ持たれつ」の関係で進化してきた日本の消費の…
悪意VS企業 カスハラ、炎上… 揺らぐ性善説
2023.03.24 フジテレビの番組に出演していたプロレスラーの木村花さんが2020年5月に死去した。SNS(交流サイト)での誹謗(ひぼう)中傷に悩んでいたこと…
悪意VS企業 カスハラ、炎上… 揺らぐ性善説
2023.03.24 計測器などを手掛ける共立電気計器(東京・目黒)の元従業員が1月、不正アクセス禁止法違反容疑などで逮捕された。この男は2022年6月に会社のサ…
2023.03.24 利便性を追い求めてきた私たちの社会システムが「悪意」を増長させている。人と人とを結ぶSNS(交流サイト)は悪意を拡散・増幅する装置としても機…
悪意の研究
2023.03.23 いつの時代も消えることはない悪意は、大企業の経営すら脅かす“敵”となる。性善説に傾き、手をこまぬいていれば、ステークホルダーを傷つける事態を…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題