2015年日本経済新聞社入社。経済部、水戸支局、証券部を経て21年4月から日経ビジネス記者。これまでの主な取材テーマは保育・少子化、日銀・金融市場、地銀、原発、化学業界。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2015年日本経済新聞社入社。経済部、水戸支局、証券部を経て21年4月から日経ビジネス記者。これまでの主な取材テーマは保育・少子化、日銀・金融市場、地銀、原発、化学業界。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
家が買えない 令和版バブルの舞台裏
2023.04.28 「都心部に手の届く価格の住宅を供給する」ことで急成長してきたオープンハウス。合理的経営を徹底するも、さすがに東京の中心で「買える価格」の維持…
家が買えない 令和版バブルの舞台裏
2023.04.28 高過ぎて家が買えない──。そんな悲痛な叫びが聞かれるようになって久しい。10年以上続く住宅価格の高騰は、買い手の「置いてきぼり」を招いてしま…
家が買えない 令和版バブルの舞台裏
2023.04.28 価格高騰が続くなか、選択肢に浮上しているのが「中古物件」だ。政府は2次流通の整備に取り組んでおり、新規参入企業も相次いでいる。だが、その中古…
家が買えない 令和版バブルの舞台裏
2023.04.28 住宅価格が高騰しているのにもかかわらず、なぜ買い需要は衰えないのか。その秘密は、市中にジャブジャブのマネーを供給する金融緩和政策にあった。金…
家が買えない 令和版バブルの舞台裏
2023.04.28 住宅ローンは、なるべく金利や団体信用生命保険の条件が良い金融機関で借りたい。しかし、金利の低いところほど審査は厳しいと考えた方がよい。金融機…
熱狂不動産、次の風景
2023.04.27 高過ぎて家が買えない──。そんな悲痛な叫びが聞かれるようになって久しい。10年以上続く住宅価格の高騰は、買い手の「置いてきぼり」を招いてしま…
諸行無常の金融まんだら
2023.04.26 三井住友信託銀行とカーバイドベンチャーズマネジメントがスタートアップ市場の活性化に向け、提携することが分かった。現金で貯蓄されている1000…
テックトレンド
2023.04.21 気候変動や人口増加に伴い、日常生活にも企業活動にも欠かせない水資源が不足するリスクが高まっている。水産資源の源である海が微細なプラスチックで…
時事深層
2023.04.19 旭化成は4月11日、足元の半導体不足などを受けて2025年3月期までの中期経営計画の利益目標を引き下げた。業界で石油化学(石化)関連事業の再…
インダストリー羅針盤
2023.04.17 旭化成は11日、足元の半導体不足などを受けて中期経営計画の利益目標を引き下げた。脱炭素社会への対応が求められる中、業界内で再編機運が高まって…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題