2015年日本経済新聞社入社。経済部、水戸支局、証券部を経て21年4月から日経ビジネス記者。これまでの主な取材テーマは保育・少子化、日銀・金融市場、地銀、原発、化学業界。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2015年日本経済新聞社入社。経済部、水戸支局、証券部を経て21年4月から日経ビジネス記者。これまでの主な取材テーマは保育・少子化、日銀・金融市場、地銀、原発、化学業界。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
マーケティングのリアル
2022.01.27 日経ビジネスが消費者1万人に「薦めたいブランド」を聞く今回の調査では、デジタルカメラについても調べた。首位となったドイツのライカカメラ、2位…
マーケティングのリアル
2022.01.20 新型コロナウイルス禍で難局が続く飲食業。当然、食材を供給する事業者にとっても打撃は大きいはずだが、そんな見方に反して顧客を増やしている企業が…
ニッポンの活路
2021.12.29 「一種の文明の転換だと思う」。長年、気候変動問題の研究に従事し、国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の報告書作成にも携わってきた茨…
マーケティングのリアル
2021.12.28 今、商品やサービスのヒットが長続きしないといわれる。見直されているのが、特定の会社を支持し、商品を買い続けるファンの存在だ。日経ビジネスでは…
インダストリー羅針盤
2021.12.22 もはや逆らえない「脱炭素」の流れ。事業構造の転換など影響が避けられない化学業界、ひいては日本はどのような戦略を立てる必要があるのか。三菱ケミ…
時事深層
2021.12.22 ソースネクストが12月17日、携帯翻訳機「ポケトーク」関連事業の分社化を決めた。成長資金を確保するため、2024年中をめどに東京証券取引所へ…
時事深層
2021.12.22 石化・炭素事業の切り出しをはじめとする改革方針を打ち出した三菱ケミカルホールディングス(HD)。総合化学からの転換を目指すという大変革だけに…
インダストリー羅針盤
2021.12.21 石油化学・炭素事業の切り離しなどを決め、総合化学メーカーからの脱却を図る三菱ケミカルホールディングス(HD)。ジョンマーク・ギルソン社長はこ…
Xの肖像
2021.12.17 ポケトークの分社化、そして上場へ。ソースネクスト会長兼CEO(最高経営責任者)の松田憲幸氏に話を聞いた。
Views
2021.12.17 ソースネクストが携帯翻訳機「ポケトーク」を分社化、上場させる方針を固めた。機動的な資金調達や人的資源の投入につなげ、グローバルでの成長を加速…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題