2015年日本経済新聞社入社。経済部、水戸支局、証券部を経て21年4月から日経ビジネス記者。これまでの主な取材テーマは保育・少子化、日銀・金融市場、地銀、原発、化学業界。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2015年日本経済新聞社入社。経済部、水戸支局、証券部を経て21年4月から日経ビジネス記者。これまでの主な取材テーマは保育・少子化、日銀・金融市場、地銀、原発、化学業界。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
危機は去ったのか 緩む日本、コロナ第6波への戦略
2021.12.03 感染者数が急激に減ったものの、集団感染も散発している。行動変容にワクチン接種。感染防止はつまるところ個人に頼らざるを得ない。第6波はいつ、ど…
危機は去ったのか 緩む日本、コロナ第6波への戦略
2021.12.03 約2年に及ぶコロナ禍で、一部の地域は独自の仕組みを構築している。徹底した効率化を図る神奈川県、地方の特性を生かす和歌山県……。第6波に備え、…
危機は去ったのか 緩む日本、コロナ第6波への戦略
2021.12.03 ワクチンの登場が、日本の新型コロナ感染の急減に貢献したとみられる。ただ、コロナ禍から完全に抜け出すには治療薬の充実も欠かせない。手軽に服用で…
危機は去ったのか 緩む日本、コロナ第6波への戦略
2021.12.03 新型コロナ第6波対策は、第5波で分かった課題を乗り越えるためという。確保した病床を必ず稼働させる病院との契約など具体策にも踏み込む。国の医療…
危機は去ったのか 緩む日本、コロナ第6波への戦略
2021.12.03 新型コロナ感染症向けの経口治療薬やワクチンの開発を急ぐ。その視線はいつか来る次のパンデミック(爆発的感染)を捉えている。国のワクチン備蓄につ…
2021.12.03 もう新型コロナウイルスとの闘いは終わったのか。ワクチンの接種が進み、世界に類を見ないスピードで感染者数が減った日本。街中や飲食店、オフィスで…
新型コロナと闘う「医療最前線」
2021.11.26 新型コロナのクラスターが10月から11月上旬までに7件発生した旭川市。11月に医療機関で発生したクラスターが50人を上回る規模になった札幌市…
戦略フォーカス
2021.11.26 2022年3月期に過去最高益を見込む中堅化学メーカーのデンカ。稼ぎ頭の一つになっているのが、電池や半導体の放熱部品に使う材料「球状アルミナ」…
新型コロナと闘う「医療最前線」
2021.11.25 コロナ前に戻ったのか。そんな錯覚さえしてしまうほど、街中には「3密」があふれている。それでも感染者数は抑えられたまま。もう、社会や経済を日常…
時事深層
2021.11.24 ガソリン高抑制のため石油元売りに補助金を出す──。政府が打ち出した方針にネット上で批判が噴出している。高負担のガソリン税制には手を付けず、実…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題