2015年日本経済新聞社入社。経済部、水戸支局、証券部を経て21年4月から日経ビジネス記者。これまでの主な取材テーマは保育・少子化、日銀・金融市場、地銀、原発、化学業界。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2015年日本経済新聞社入社。経済部、水戸支局、証券部を経て21年4月から日経ビジネス記者。これまでの主な取材テーマは保育・少子化、日銀・金融市場、地銀、原発、化学業界。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
時事深層
2021.12.22 ソースネクストが12月17日、携帯翻訳機「ポケトーク」関連事業の分社化を決めた。成長資金を確保するため、2024年中をめどに東京証券取引所へ…
時事深層
2021.12.22 石化・炭素事業の切り出しをはじめとする改革方針を打ち出した三菱ケミカルホールディングス(HD)。総合化学からの転換を目指すという大変革だけに…
インダストリー羅針盤
2021.12.21 石油化学・炭素事業の切り離しなどを決め、総合化学メーカーからの脱却を図る三菱ケミカルホールディングス(HD)。ジョンマーク・ギルソン社長はこ…
Xの肖像
2021.12.17 ポケトークの分社化、そして上場へ。ソースネクスト会長兼CEO(最高経営責任者)の松田憲幸氏に話を聞いた。
Views
2021.12.17 ソースネクストが携帯翻訳機「ポケトーク」を分社化、上場させる方針を固めた。機動的な資金調達や人的資源の投入につなげ、グローバルでの成長を加速…
時事深層
2021.12.08 三菱ケミカルホールディングスが石化事業と炭素事業の分離・再編を打ち出した。海外勢との競争が激しく収益性が低い上、脱炭素の流れが強まり成長も見…
インダストリー羅針盤
2021.12.07 「将来を描くのが難しい」。石化・炭素事業の分離を打ち出した三菱ケミカルHD。今年4月に就いたばかりのギルソン社長の大号令で、国内化学の「脱石…
マーケティングのリアル
2021.12.06 ライオンや資生堂を経てUCCホールディングスのCMO(最高マーケティング責任者)となった杉山繁和氏はロングヒットブランドが持つ「呪縛」を解き…
危機は去ったのか 緩む日本、コロナ第6波への戦略
2021.12.03 「第5波」を越えて感染者数が急減した日本。コロナ禍が過ぎ去ったかのような空気が流れ始めた。飲食店はほぼ通常の営業体制となり、繁華街や観光地も…
危機は去ったのか 緩む日本、コロナ第6波への戦略
2021.12.03 感染者数が急激に減ったものの、集団感染も散発している。行動変容にワクチン接種。感染防止はつまるところ個人に頼らざるを得ない。第6波はいつ、ど…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題