東京大学卒業後、日経BP入社。日経レストラン、日経ベンチャー(現・日経トップリーダー)、日経ビジネスアソシエ、日経トップリーダー記者をへて、日経トップリーダー編集部で別冊書籍担当の副編集長に。2020年から「日経ビジネス」の別冊書籍を担当。
◇主な著書
『星野佳路と考えるファミリービジネスの教科書』(日経BP) 2019
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
東京大学卒業後、日経BP入社。日経レストラン、日経ベンチャー(現・日経トップリーダー)、日経ビジネスアソシエ、日経トップリーダー記者をへて、日経トップリーダー編集部で別冊書籍担当の副編集長に。2020年から「日経ビジネス」の別冊書籍を担当。
◇主な著書
『星野佳路と考えるファミリービジネスの教科書』(日経BP) 2019
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
大人の数学「学び直し」講座
2022.07.20 「人工知能にとって、東大の二次試験の数学より、センター試験や共通テストの数学のほうがずっと難しい」。こう話すのは『AI vs. 教科書が読め…
Books
2021.05.19 偏差値35から東大合格、ドラマ日曜劇場「ドラゴン桜」を監修する東大生の西岡壱誠さんに、勉強法について尋ねるシリーズ。今回は「偏差値65」のラ…
Books
2021.05.13 偏差値35から東大合格、ドラマ日曜劇場「ドラゴン桜」を監修する東大生の西岡壱誠さんに、勉強法について尋ねる。かつて偏差値35だった西岡さんは…
Books
2021.05.07 偏差値35から東大合格、ドラマ日曜劇場「ドラゴン桜」を監修する東大生の西岡壱誠さんに、勉強法について尋ねる。今回は「偏差値50の普通の高校生…
Books
2021.03.10 アドラー心理学の理想は、ティール組織と重なる――。岸見一郎氏はそう指摘する。上司も部下も対等の人間として、互いを叱ることもほめることもしない…
Books
2021.03.02 「罵詈雑言を浴びて育った子どものほうが、大人になってパワハラに負けない。だから叱って育てていいのでは?」。カヤックの柳澤大輔CEOの問題提起…
Books
2021.02.08 運動会で順位を付けなかったら、子どもが競争しなくなった。果たして、それでいいのか?競争社会を否定する 『嫌われる勇気』著者の岸見一郎氏に、「…
Books
2021.01.25 「民主的リーダー」と「強権的リーダー」、どちらが強い? 「部下と上司は対等であるべき」と主張するのは、『嫌われる勇気』著者の岸見一郎氏。しか…
Books
2020.12.25 部下に「ありがとう」と言ってはみたが、どうにも心がこもらない……。そんな悩みを打ち明けるユーグレナの出雲充社長に、『嫌われる勇気』著者・岸見…
Books
2020.12.21 「怒ってはいけない」と思いながらも、ついつい部下に怒りの色を見せてしまうときがある。そんな悩みを打ち明けるユーグレナの出雲充社長。『嫌われる…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題