2005年日本経済新聞社入社。流通経済部や大阪経済部、証券部、広島支局で個別企業の戦略や地域経済動向を取材。その後、経済部や日経ヴェリタスで金融政策や金融市場全般が取材テーマに。21年4月から日経ビジネス所属。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2005年日本経済新聞社入社。流通経済部や大阪経済部、証券部、広島支局で個別企業の戦略や地域経済動向を取材。その後、経済部や日経ヴェリタスで金融政策や金融市場全般が取材テーマに。21年4月から日経ビジネス所属。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
マーケティングのリアル
2021.08.20 利益率5%をたたき出す瀬戸内の食品スーパー「ハローズ」。24時間営業を維持するオペレーションのヒミツは「シンプルさ」の追求だ。
時事深層
2021.08.18 2021年3月期に約5兆円の最高益を出したソフトバンクグループ(SBG)が、投資戦略の修正に動いている。規制強化の動きがある中国テック企業へ…
1分解説
2021.08.11 ソフトバンクグループ(SBG)が中国企業への投資を控え、上場株運用を縮小するなど、投資戦略の軌道修正に動いている。「資本家」への脱皮の行方は…
ゲームチェンジャー
2021.07.30 従業員5人の段ボール工場でEC事業をゼロから起こし、受発注プラットフォームを構築。全国の中小工場をネットワーク化するビジネスモデルで、梱包材…
三田敬大のマーケット目線で読む世界
2021.07.29 世界の株式市場のなかで日本株が出遅れている。国内でのコロナ再拡大、世界経済ピークアウト、米IT大手への資金集中、が主な背景だ。足元で発表が本…
三田敬大のマーケット目線で読む世界
2021.07.19 日銀は年内にも、金融政策として気候変動対策に乗り出す。ただ、何が気候変動に役立つ投融資かを判断するのは難しく、民間金融機関の判断に委ねる枠組…
時事深層
2021.07.14 日本郵政がデジタル化を加速させるための戦略子会社「JPデジタル」を8月にも稼働させる。業務効率化やサービス拡充を進め、稼げる「デジタル郵便局…
時事深層
2021.07.14 ソフトバンクグループの株価が3月のピークを大きく下回り、停滞している。配車アプリ大手の滴滴出行など、中国IT大手に対する当局の規制強化がその…
三田敬大のマーケット目線で読む世界
2021.07.08 ソフトバンクグループの株価の上値が重い。背景にあるのは中国配車アプリ大手、滴滴出行(ディディ)などIT大手に中国当局が規制を強化したことだ。
Views
2021.07.07 日本郵政がデジタル化を加速させるための戦略子会社を8月にも稼働させる。郵便や金融、通信にとどまらず地域を支える「生活基盤のプラットフォーマー…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題