2005年日本経済新聞社入社。流通経済部や大阪経済部、証券部、広島支局で個別企業の戦略や地域経済動向を取材。その後、経済部や日経ヴェリタスで金融政策や金融市場全般が取材テーマに。21年4月から日経ビジネス所属。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2005年日本経済新聞社入社。流通経済部や大阪経済部、証券部、広島支局で個別企業の戦略や地域経済動向を取材。その後、経済部や日経ヴェリタスで金融政策や金融市場全般が取材テーマに。21年4月から日経ビジネス所属。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1分解説
2021.06.24 ソフトバンクグループの株主総会で、孫正義会長兼社長が改めて後継問題について言及した。米国の著名投資家ウォーレン・バフェット氏の例を引き「69…
仮想通貨狂騒曲
2021.06.22 暗号資産(仮想通貨)の「代案」として各国の通貨当局が取り組む、中央銀行が発行するデジタル通貨「CBDC」。カンボジアの「バコン」やバハマの「…
三田敬大のマーケット目線で読む世界
2021.06.18 トヨタ自動車の株価が一時1万円を越え、上場来高値を更新した。株高の背景には、業績の回復やEVシフトへの期待に加え、テスラ株のつまずきもありそ…
ビットコイン狂騒曲 お金持ちしか稼げない?
2021.06.18 サトシ・ナカモトの提案から生まれたブロックチェーン(分散型台帳)。集中管理しないという発想が生きるのは金融分野だけではない。仮想通貨で10年…
2021.06.18 コロナ禍の大型財政出動を背景に大量のマネーが流入したビットコイン。1人の「天才」の言動に振り回されて不安定さを露呈した。ビットコインを含む暗…
ビットコイン狂騒曲 お金持ちしか稼げない?
2021.06.18 「Expect us.(覚悟せよ)」。6月5日、ユーチューブ上に投稿されたある動画の再生回数が、3日もたたないうちに220万回を超えた。ハッ…
ビットコイン狂騒曲 お金持ちしか稼げない?
2021.06.18 毀誉褒貶(ほうへん)を受けながらも資産価値が膨張してきた仮想通貨。国家に依存しない通貨を夢見ていたが、値動きを最重要視する投機対象となった。…
ビットコイン狂騒曲 お金持ちしか稼げない?
2021.06.18 仮想通貨やその要素技術を使って、小さな国や民間企業が金融システムを抜本的に変えるような提案ができる時代になった。その代案を示さなければならな…
ビットコイン狂騒曲 お金持ちしか稼げない?
2021.06.18 今まで価格をつけられなかったデジタルコンテンツが高額で取引されるようになった。「人を介さない金融サービスを実現する」という構想に基づくサービ…
仮想通貨狂騒曲
2021.06.16 エルサルバドルがビットコインを法定通貨にするという「奇策」に打って出た。銀行口座を持たない人々の利便性が高まるとの触れ込みだが、価格変動の大…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題