2005年日本経済新聞社入社。流通経済部や大阪経済部、証券部、広島支局で個別企業の戦略や地域経済動向を取材。その後、経済部や日経ヴェリタスで金融政策や金融市場全般が取材テーマに。21年4月から日経ビジネス所属。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2005年日本経済新聞社入社。流通経済部や大阪経済部、証券部、広島支局で個別企業の戦略や地域経済動向を取材。その後、経済部や日経ヴェリタスで金融政策や金融市場全般が取材テーマに。21年4月から日経ビジネス所属。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
三田敬大のマーケット目線で読む世界
2021.07.19 日銀は年内にも、金融政策として気候変動対策に乗り出す。ただ、何が気候変動に役立つ投融資かを判断するのは難しく、民間金融機関の判断に委ねる枠組…
時事深層
2021.07.14 日本郵政がデジタル化を加速させるための戦略子会社「JPデジタル」を8月にも稼働させる。業務効率化やサービス拡充を進め、稼げる「デジタル郵便局…
時事深層
2021.07.14 ソフトバンクグループの株価が3月のピークを大きく下回り、停滞している。配車アプリ大手の滴滴出行など、中国IT大手に対する当局の規制強化がその…
三田敬大のマーケット目線で読む世界
2021.07.08 ソフトバンクグループの株価の上値が重い。背景にあるのは中国配車アプリ大手、滴滴出行(ディディ)などIT大手に中国当局が規制を強化したことだ。
Views
2021.07.07 日本郵政がデジタル化を加速させるための戦略子会社を8月にも稼働させる。郵便や金融、通信にとどまらず地域を支える「生活基盤のプラットフォーマー…
時事深層
2021.06.30 ソフトバンクグループの株主総会で、孫正義会長兼社長は改めて自らの後継問題に言及した。かねて60代で経営を引き継ぐ考えを示していたが、70代に…
1分解説
2021.06.24 ソフトバンクグループの株主総会で、孫正義会長兼社長が改めて後継問題について言及した。米国の著名投資家ウォーレン・バフェット氏の例を引き「69…
仮想通貨狂騒曲
2021.06.22 暗号資産(仮想通貨)の「代案」として各国の通貨当局が取り組む、中央銀行が発行するデジタル通貨「CBDC」。カンボジアの「バコン」やバハマの「…
三田敬大のマーケット目線で読む世界
2021.06.18 トヨタ自動車の株価が一時1万円を越え、上場来高値を更新した。株高の背景には、業績の回復やEVシフトへの期待に加え、テスラ株のつまずきもありそ…
ビットコイン狂騒曲 お金持ちしか稼げない?
2021.06.18 サトシ・ナカモトの提案から生まれたブロックチェーン(分散型台帳)。集中管理しないという発想が生きるのは金融分野だけではない。仮想通貨で10年…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題