2005年日本経済新聞社入社。流通経済部や大阪経済部、証券部、広島支局で個別企業の戦略や地域経済動向を取材。その後、経済部や日経ヴェリタスで金融政策や金融市場全般が取材テーマに。21年4月から日経ビジネス所属。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2005年日本経済新聞社入社。流通経済部や大阪経済部、証券部、広島支局で個別企業の戦略や地域経済動向を取材。その後、経済部や日経ヴェリタスで金融政策や金融市場全般が取材テーマに。21年4月から日経ビジネス所属。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
時事深層
2022.03.23 ウクライナ危機を受け、原油価格(北海ブレント先物価格)は3月上旬に一時約14年ぶりの水準まで高騰した。貴金属や穀物など幅広い資源を輸入に頼る…
三田敬大のマーケット目線で読む世界
2022.03.18 ロシアのウクライナ侵攻は、欧米や日本など主要国が大規模な経済制裁に乗り出したことで、世界経済に大ダメージ必至の事態となった。そんな先行き不透…
三田敬大のマーケット目線で読む世界
2022.03.17 ロシアによるウクライナ侵攻をきっかけに商品市況が乱高下している。特に原油価格(北海ブレント先物価格)は3月上旬に一時約14年ぶりの水準まで高…
時事深層
2022.03.16 ロシアへの経済制裁が強化され、世界経済への悪影響の懸念は強まり続けている。一方でドル円相場は小動きにとどまっている。かつて盛んに指摘された「…
諸行無常の金融まんだら
2022.03.08 ロシアによるウクライナ侵攻というネガティブなイベントを前にしても、円高が進んでいない。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の植野大作氏は、円よ…
10 Questions
2022.02.28 ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアに対する経済制裁として注目を集める、銀行間国際決済ネットワーク「SWIFT」からのロシア大手銀行の排除。…
戦略フォーカス
2022.02.11 IT(情報技術)スキルから思考術まで、幅広い分野の学習動画を配信している。社会人のリスキリング(学び直し)の需要が高まり、会員は約70万人と…
三田敬大のマーケット目線で読む世界
2022.02.09 孫正義氏率いるソフトバンクグループを株安という「冬の嵐」が襲っている。2月8日の決算説明会では3カ月前に比べ財務の健全性に目配りする姿勢が強…
諸行無常の金融まんだら
2022.02.04 原油価格が足元から1割以上上昇し、約8年ぶりの大台に乗せる可能性が高まってきた。コロナ禍からの経済活動の正常化で需要が増えていることに加え、…
マーケティングのリアル
2022.02.04 スタートアップ企業のSchoo(スクー)はIT(情報技術)スキルから思考術まで、幅広い分野の学習動画を配信している。社会人のリスキリング(学…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題