2005年日本経済新聞社入社。流通経済部や大阪経済部、証券部、広島支局で個別企業の戦略や地域経済動向を取材。その後、経済部や日経ヴェリタスで金融政策や金融市場全般が取材テーマに。21年4月から日経ビジネス所属。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2005年日本経済新聞社入社。流通経済部や大阪経済部、証券部、広島支局で個別企業の戦略や地域経済動向を取材。その後、経済部や日経ヴェリタスで金融政策や金融市場全般が取材テーマに。21年4月から日経ビジネス所属。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
インタビュー
2022.07.28 「デフレを放置したままでは日本は大変なことになる」──。第2次安倍政権でブレーンの1人を務めた元内閣官房参与の本田悦朗氏に「アベノミクス」の…
岐路に立つTOKYO ~進化か、衰退か~
2022.07.26 テレワークの普及や大規模オフィスの大量供給を目前にして、不動産市況の先行きはどうなるのか。中規模のオフィスや商業ビルを中心に扱うトーセイの山…
第2特集
2022.07.22 7年8カ月に及ぶ第2次政権下で安倍晋三元首相が主導した「アベノミクス」。デフレや超円高から転換するきっかけとなったが、構造改革の遅れといった…
岐路に立つTOKYO ~進化か、衰退か~
2022.07.20 人口動態や市況の先行きに不透明感があっても、なお「東京は買い」とみるのが海外投資家だ。グローバルな視点で見た投資先としての魅力は何なのか。ブ…
Views
2022.07.15 7年8カ月に及ぶ第2次政権下で安倍晋三元首相が主導した「アベノミクス」。デフレや超円高から転換するきっかけとなったが、構造改革の遅れといった…
岐路に立つTOKYO ~進化か、衰退か~
2022.07.14 人口減時代の再開発はどう変わるのか。東急不動産ホールディングスの西川弘典社長に、主要拠点である渋谷の強みや魅力づくりと併せ、見解を聞いた。
1分解説
2022.07.08 自民党の安倍晋三元首相(67)が7月8日午後5時3分、奈良県橿原市の県立医科大付属病院で亡くなった。
TOKYO再起動 衰退か、進化か
2022.07.08 コロナ禍で定着したテレワークが、一等地のオフィスビル需要に影を落とす。都内各所の再開発によりビルが大量供給される「2023年問題」が目前だ。…
TOKYO再起動 衰退か、進化か
2022.07.08 鉄道のターミナル駅を中心に広がる東京の街並みは、海外では異質だ。近年は巨額の製作費を見込んで海外映画のロケ誘致の取り組みも進む。開発事業者も…
TOKYO再起動 衰退か、進化か
2022.07.08 多くの上場企業が本社を構え、大消費地でもある巨大都市・東京。森記念財団都市戦略研究所が発表する「世界の都市総合力ランキング」では世界の主要4…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題