2005年日本経済新聞社入社。流通経済部や大阪経済部、証券部、広島支局で個別企業の戦略や地域経済動向を取材。その後、経済部や日経ヴェリタスで金融政策や金融市場全般が取材テーマに。21年4月から日経ビジネス所属。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2005年日本経済新聞社入社。流通経済部や大阪経済部、証券部、広島支局で個別企業の戦略や地域経済動向を取材。その後、経済部や日経ヴェリタスで金融政策や金融市場全般が取材テーマに。21年4月から日経ビジネス所属。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
佐伯真也が見る中国経済のリアル
2023.03.29 中国ネット通販大手のアリババ集団は3月28日、持ち株会社制に移行し、6つの事業グループに分割・再編すると発表した。意思決定を迅速化し、資金調…
10 Questions
2023.03.23 スイスの大手金融、クレディ・スイス・グループが同国の最大手UBSに救済買収されることが決まった。3月に入り、米シリコンバレーバンクの破綻など…
2023.03.17 様々な質問に流ちょうに回答を返す、米オープンAIの「ChatGPT」。常識を覆す完成度の対話型AIの衝撃はすさまじく、米グーグルは非常事態を…
ChatGPT 破壊と創造
2023.03.17 個人から企業に至るまで、ChatGPTの活用ブームに沸いている。単なる面白さではない。生産性が大きく変わることを皆が実感しているからだ。もは…
ChatGPTの衝撃
2023.03.15 ChatGPTに代表される「生成AI(人工知能)」は既に私たちの身近なサービスに生かされている。2023年3月14日に米OpenAI(オープ…
編集長の視点/取材の現場から
2023.03.10 日本経済に賃上げムードが漂っています。口火を切ったのがファーストリテイリングの柳井正会長兼社長。国内従業員の年収を最大約4割引き上げることを…
第2特集
2023.03.10 財閥系大手が名を連ねるデベロッパーの中で、非財閥系のヒューリックが躍進している。かつての銀行系不動産会社が「変革とスピード」を掲げ、徹底的な…
ChatGPTの衝撃
2023.03.07 ChatGPTを公開した米OpenAIの企業価値は4兆円近くに上る可能性が出ている。大手IT(情報技術)の世界だけでなく、世界中のマネーもま…
大転職時代~脱・囲い込み
2023.03.06 転職に対する意識は若手だけでなくミドル層も変わってきている。転職活動のきっかけは? 決め手は? もはや「いつだって転職適齢期」と言っても過言…
時事深層
2023.03.01 日銀が金融機関に実施している国債の「貸出料」を引き上げることを決めた。投機筋への「兵糧攻め」とも言える作戦で、市場で国債を借りて売りポジショ…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題