中国史好き(特に春秋戦国時代と三国志)が高じて2008年から6年間、中国・上海市へ留学し、14年に現地の大学を卒業。15年より産経新聞での奈良支局勤務を経て19年2月に日経BP入社。22年9月までは日経ビジネスで外食、化粧品、ビール業界などを担当し、22年10月より現職。神戸市出身で好物は明石焼き。趣味はランニング後のサウナと北海道での野生動物の撮影(特にヒグマ)。愛用カメラはCanon EOS R3など。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
中国史好き(特に春秋戦国時代と三国志)が高じて2008年から6年間、中国・上海市へ留学し、14年に現地の大学を卒業。15年より産経新聞での奈良支局勤務を経て19年2月に日経BP入社。22年9月までは日経ビジネスで外食、化粧品、ビール業界などを担当し、22年10月より現職。神戸市出身で好物は明石焼き。趣味はランニング後のサウナと北海道での野生動物の撮影(特にヒグマ)。愛用カメラはCanon EOS R3など。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1分解説
2019.05.14 スシローグローバルホールディングスは13日、新たにスマートフォンアプリ「グーグルアシスタント」を使った音声予約システムを導入すると発表した。…
強くなれる給料
2019.04.25 日経ビジネスの4月22日号特集「強くなれる給料」では伝統的な年功型賃金や職能給に加え、迷走する成果給、欧米型の職務給などの制度を紹介した。有…
強くなれる給料
2019.04.24 日経ビジネスの4月22日号特集「強くなれる給料」では伝統的な年功型賃金や職能給に加え、迷走する成果給、欧米型の職務給などの制度を紹介した。有…
特集連動 強くなれる給料
2019.04.23 給与制度は時代に合わせて変わっていくものだろう。その仕組みや運用、考え方次第で会社の命運さえも変えてしまうほど大切なものだから、一からつくる…
インタビュー
2019.04.19 2020年春卒業予定の大学生の就職活動が3月から本格的にスタートした。「KISSME」ブランドで知られ、創業190年を超える老舗化粧品メーカ…
特集 強くなれる給料
2019.04.19 新紙幣に登場する渋沢栄一は明治の終わり、「その分を尽くして得たる報酬が人間最高の道」と説いた。大正・昭和・平成の3時代を経て、日本企業が支払…
特集 強くなれる給料
2019.04.19 日本企業が社員に支払う給料は、ほかの国と比べて見劣りする状況になってしまった。給料も経済も順調に伸びる黄金期はバブル崩壊で終焉。「年功型」の…
特集 強くなれる給料
2019.04.19 時代に合わせて給与制度をどう改め、機能するように磨いていくか。激しい人材獲得競争に、従来の年功型では対応しきれない。社員が納得できる仕組みを…
特集 強くなれる給料
2019.04.19 人口減社会の中では、シニアの給与・待遇面でも一段の工夫が欠かせない。人手不足や高齢化に有効な手を打てなければ、企業も日本経済も「じり貧」が近…
特集 強くなれる給料
2019.04.19 経営難を機に給与制度を一新した日立製作所や伊藤忠商事の業績が上向いている。日々の暮らしに直結する給与には、設計次第で社員の奮起を促し、組織を…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題