中国史好き(特に春秋戦国時代と三国志)が高じて2008年から6年間、中国・上海市へ留学し、14年に現地の大学を卒業。15年より産経新聞での奈良支局勤務を経て19年2月に日経BP入社。22年9月までは日経ビジネスで外食、化粧品、ビール業界などを担当し、22年10月より現職。神戸市出身で好物は明石焼き。趣味はランニング後のサウナと北海道での野生動物の撮影(特にヒグマ)。愛用カメラはCanon EOS R3など。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
中国史好き(特に春秋戦国時代と三国志)が高じて2008年から6年間、中国・上海市へ留学し、14年に現地の大学を卒業。15年より産経新聞での奈良支局勤務を経て19年2月に日経BP入社。22年9月までは日経ビジネスで外食、化粧品、ビール業界などを担当し、22年10月より現職。神戸市出身で好物は明石焼き。趣味はランニング後のサウナと北海道での野生動物の撮影(特にヒグマ)。愛用カメラはCanon EOS R3など。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
テクノトレンド
2019.07.05 大型装置や研究機関での調査が必要だった肌解析が進化を遂げている。ビッグデータを基に肌の現在の状態や将来の「老い」を予測し、個人に最適なスキン…
1分解説
2019.07.03 事務用品メーカーのキングジムは3日、据え置きタイプの翻訳機「ワールドスピーク」を19日から販売すると発表した。増え続けるインバウンド需要を商…
1分解説
2019.07.02 資生堂は7月1日、サブスクリプション(定額制料金)型のスキンケアサービス「Optune(オプチューン)」を本格的に開始した。月額1万円(税別…
時事深層
2019.06.26 花王傘下のカネボウ化粧品は欧州など40カ国以上で展開する高級ブランド「SENSAI」を日本に“逆輸入”する。中級価格帯が多い花王の製品群では…
時事深層
2019.06.19 消費税率が今年10月、5年半ぶりに引き上がり、8%から10%になることがほぼ確実な情勢となった。政府は初の軽減税率を導入し、キャッシュレス決…
1分解説
2019.06.12 関西の大手私鉄、阪急電鉄がさまざまな業界で働く人々の言葉をつづった車内広告企画「ハタコトレイン」でネット上の批判を浴びている。特に批判を受け…
1分解説
2019.06.11 2020年春に卒業する学生向けの就職活動は6月に面接が解禁され、佳境を迎えている。そんな中、現在大学3年生の21年卒向けの就職活動も事実上に…
1分解説
2019.06.07 コーセーは7日、2021年度に稼働予定の新工場「南アルプス工場(仮称)」の建設にあたり、山梨県、南アルプス市と立地協定・森林整備協定を締結し…
1分解説
2019.06.02 コーヒーチェーン業界に衝撃が走った。「喫茶室ルノアール」などを運営する銀座ルノアール(東京・中野)は30日、2020年4月からグループ全店舗…
新社長 初心表明
2019.05.31 ライオンの掬川正純社長は「考える前に体を動かす意識を持ってほしい」と社員に訴える。
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題