中国史好き(特に春秋戦国時代と三国志)が高じて2008年から6年間、中国・上海市へ留学し、14年に現地の大学を卒業。15年より産経新聞での奈良支局勤務を経て19年2月に日経BP入社。22年9月までは日経ビジネスで外食、化粧品、ビール業界などを担当し、22年10月より現職。神戸市出身で好物は明石焼き。趣味はランニング後のサウナと北海道での野生動物の撮影(特にヒグマ)。愛用カメラはCanon EOS R3など。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
中国史好き(特に春秋戦国時代と三国志)が高じて2008年から6年間、中国・上海市へ留学し、14年に現地の大学を卒業。15年より産経新聞での奈良支局勤務を経て19年2月に日経BP入社。22年9月までは日経ビジネスで外食、化粧品、ビール業界などを担当し、22年10月より現職。神戸市出身で好物は明石焼き。趣味はランニング後のサウナと北海道での野生動物の撮影(特にヒグマ)。愛用カメラはCanon EOS R3など。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
定番のつくり方 ポテチは塩に秘訣あり
2019.07.22 幅広い顧客から、長く愛される「定番」。時代の変化に負けず、業績を底上げしてくれる商品やサービスは、企業の地力を示すバロメーターだ。だが、商品…
1分解説
2019.07.19 居酒屋大手の串カツ田中は19日、都内で19年11月期の第二四半期決算会見を開いた。既存店売上高は3月以降、6月まで前年割れが続いた。同社によ…
定番のつくり方 ポテチは塩に秘訣あり
2019.07.19 幅広い顧客から、長く愛される「定番」。時代の変化に負けず、業績を底上げしてくれる商品・サービスは、企業の地力を示すバロメーターだ。 その一方、生活様式や嗜好の変化が進み、巨大小売業のPB商品も台頭。終売を迎える定番が相次ぐ。人口減少、価値観の多様化……。市場が細切れになり、ヒットを生む難度も上がっている。しかし、だからこそ、定番を生み出せればライバルに差をつける強力な武器になる。時代を超えて勝ち残ってきた定番ブランドは、何を変え、何を貫いて、ニーズをつかみ続けてきたのか。令和時代を彩る「新定番」のつくり方を探った。
定番のつくり方 ポテチは塩に秘訣あり
2019.07.19 市場の変化に負けず、不動の人気を保ち続ける定番商品。どうすれば生み出すことができ、その座を守り続けられるのだろうか。日本人の多くが知る8つの…
定番のつくり方 ポテチは塩に秘訣あり
2019.07.19 長く消費者に親しまれ、知名度もある定番商品が次々に販売終了を迎えている。理由は市場縮小やPBの台頭だけではない。利益率重視の経営で継続が難し…
定番のつくり方 ポテチは塩に秘訣あり
2019.07.19 長く固定客を維持する定番も、中身を少しずつ変えないと消費者を飽きさせかねない。その一方で、「同じもの」を提供し続けることが価値につながる定番…
定番のつくり方 ポテチは塩に秘訣あり
2019.07.19 定番というと、中身もデザインも変わらないものが支持され続けるという印象があるかもしれない。しかし多くの定番は、幾度も改良を施し、ファンを広げ…
定番のつくり方 ポテチは塩に秘訣あり
2019.07.19 定番商品が生み出す収益は長期にわたって企業の経営を支える。次の定番を生んだり、新事業に挑んだりする原資となり、成長エンジンの役割も果たす。だ…
1分解説
2019.07.17 モスバーガーを展開するモスフードサービスは17日、フードホール型店舗を報道陣に公開した。高価格帯のハンバーガーなどを販売する「モスプレミアム…
テクノトレンド
2019.07.05 大型装置や研究機関での調査が必要だった肌解析が進化を遂げている。ビッグデータを基に肌の現在の状態や将来の「老い」を予測し、個人に最適なスキン…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題