中国史好き(特に春秋戦国時代と三国志)が高じて2008年から6年間、中国・上海市へ留学し、14年に現地の大学を卒業。15年より産経新聞での奈良支局勤務を経て19年2月に日経BP入社。22年9月までは日経ビジネスで外食、化粧品、ビール業界などを担当し、22年10月より現職。神戸市出身で好物は明石焼き。趣味はランニング後のサウナと北海道での野生動物の撮影(特にヒグマ)。愛用カメラはCanon EOS R3など。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
中国史好き(特に春秋戦国時代と三国志)が高じて2008年から6年間、中国・上海市へ留学し、14年に現地の大学を卒業。15年より産経新聞での奈良支局勤務を経て19年2月に日経BP入社。22年9月までは日経ビジネスで外食、化粧品、ビール業界などを担当し、22年10月より現職。神戸市出身で好物は明石焼き。趣味はランニング後のサウナと北海道での野生動物の撮影(特にヒグマ)。愛用カメラはCanon EOS R3など。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
マーケティングのリアル
2022.10.19 2014年にインドの清涼飲料水事業から撤退するという苦い失敗を経験したサントリー。そこから得た教訓を生かし、ウイスキー市場攻略ではインド市場…
マーケティングのリアル
2022.10.18 ウイスキー大国、インド。2014年に飲料事業から撤退したサントリーは、同国に再挑戦している。インド市場専用ウイスキー「オークスミス」を開発し…
外食ウオーズ
2022.10.12 カッパ・クリエイト社長(当時)の田辺公己氏が、競合他社の内部データを不正に持ち出した疑いで逮捕された。田辺氏は取得した情報を「大した内容では…
時事深層
2022.10.12 カッパ・クリエイト社長(当時)の田辺公己氏が、競合他社の内部データを不正に持ち出した疑いで逮捕された。田辺氏は取得した情報を「大した内容では…
観光“再”立国:「数」から「質」へ
2022.10.05 4月に北海道・知床半島沖で発生した観光船「KAZU1(カズワン)」の沈没事故。観光を基幹産業とする斜里町にとって、1つの事業者が引き起こした…
観光“再”立国:「数」から「質」へ
2022.09.28 観光客の滞在時間を延ばすため、「宿泊したい・滞在したい」と思わせる観光資源やインフラづくりに力を入れる観光地は多い。その解の一つとして注目を…
出直し 観光立国 「訪日客6000万人」の罠
2022.09.16 行動制限を伴わない3年ぶりの夏。各地には多くの観光客が押し寄せた。抑圧された旅行熱はコロナ後に噴出が予想され、日本の“開国”も迫っている。そ…
出直し 観光立国 「訪日客6000万人」の罠
2022.09.16 第2次安倍晋三政権が発足した2012年当時、日本のインバウンドは840万人程度でした。一方、韓国は1000万人を超えていた。これだけの歴史、…
出直し 観光立国 「訪日客6000万人」の罠
2022.09.16 4月に北海道・知床半島沖で発生した観光船「KAZU1(カズワン)」の沈没事故は、観光を基幹産業とする斜里町に甚大な影響を及ぼした。8月中旬、…
2022.09.16 新型コロナウイルスの世界的な感染拡大は、国内外の観光産業に大きな打撃を与えた。この逆風下にあっても、日本政府は「2030年、訪日客6000万…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題