中国史好き(特に春秋戦国時代と三国志)が高じて2008年から6年間、中国・上海市へ留学し、14年に現地の大学を卒業。15年より産経新聞での奈良支局勤務を経て19年2月に日経BP入社。22年9月までは日経ビジネスで外食、化粧品、ビール業界などを担当し、22年10月より現職。神戸市出身で好物は明石焼き。趣味はランニング後のサウナと北海道での野生動物の撮影(特にヒグマ)。愛用カメラはCanon EOS R3など。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
中国史好き(特に春秋戦国時代と三国志)が高じて2008年から6年間、中国・上海市へ留学し、14年に現地の大学を卒業。15年より産経新聞での奈良支局勤務を経て19年2月に日経BP入社。22年9月までは日経ビジネスで外食、化粧品、ビール業界などを担当し、22年10月より現職。神戸市出身で好物は明石焼き。趣味はランニング後のサウナと北海道での野生動物の撮影(特にヒグマ)。愛用カメラはCanon EOS R3など。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
日経トップリーダー
2023.06.08 家具・インテリアの製造販売などを手掛けるリビングハウス(大阪市)。3代目の北村甲介社長は11年の就任以降、店舗数を全国35店舗に、売上高は3…
日経トップリーダー
2023.06.07 岐阜県坂祝町にある柴田自動車は、知る人ぞ知る有名企業。同社の柴田達寛代表はニッチながら熱狂的な顧客のいる分野に新規参入し、支持を集めてきた。
日経トップリーダー
2023.06.06 岡山県のWORK SMILE LABO(ワークスマイルラボ)の4代目・石井聖博社長は、主力事業を事務機器の販売から「ワークスタイルの提案」に…
日経トップリーダー
2023.06.05 時代に合わせた事業変革──。言うはやすし、行うは難しの典型だろう。かつて30年といわれた企業の平均寿命は、環境変化によって年々短くなり現在は…
日経トップリーダー
2023.04.12 その分野は門外漢だからと事業転換をすぐに諦めてしまうと、思わぬ商機を逃してしまうかもしれない。たとえ異分野の事業であったとしても、自社の強み…
日経トップリーダー
2023.04.11 時代の大きなトレンドや普遍的に存在する悩み・課題の解決は短期的な市場動向に左右されにくい。故に、事業化に成功すれば安定した収益と成長が見込め…
日経トップリーダー
2023.04.10 人員やコストを抑えつつ、新たな事業に臨むことは難しい。自社の資産を生かして、いかに成長を実現するのか。3社のケースから事業転換の原則を探った…
日経トップリーダー
2023.03.30 OEM(相手先ブランドによる生産)に強みを持っていた日本生化学。コロナ禍以前はインバウンド需要などもあり、安定的に利益を確保できていた。だが…
日経トップリーダー
2023.02.08 機械部品メーカーの鍋屋バイテック会社は200種類以上の資格に手当を出す。業務と直接関連しないものが多く、パートにも社員と同じ条件で支給。経営…
日経トップリーダー
2023.02.07 ある程度の事業規模になれば体系的な教育システムの整備が求められるだろう。大阪市の中堅ゼネコン・三和建設は2016年から若手社員がノウハウを体…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題