中国史好き(特に春秋戦国時代と三国志)が高じて2008年から6年間、中国・上海市へ留学し、14年に現地の大学を卒業。15年より産経新聞での奈良支局勤務を経て19年2月に日経BP入社。22年9月までは日経ビジネスで外食、化粧品、ビール業界などを担当し、22年10月より現職。神戸市出身で好物は明石焼き。趣味はランニング後のサウナと北海道での野生動物の撮影(特にヒグマ)。愛用カメラはCanon EOS R3など。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
中国史好き(特に春秋戦国時代と三国志)が高じて2008年から6年間、中国・上海市へ留学し、14年に現地の大学を卒業。15年より産経新聞での奈良支局勤務を経て19年2月に日経BP入社。22年9月までは日経ビジネスで外食、化粧品、ビール業界などを担当し、22年10月より現職。神戸市出身で好物は明石焼き。趣味はランニング後のサウナと北海道での野生動物の撮影(特にヒグマ)。愛用カメラはCanon EOS R3など。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
日経トップリーダー
2023.01.10 2019年にZ世代と呼ばれる若年層が、本格的に社会に出てから3年が経った。異なる世代の異なる価値観に戸惑い、悩む経営者や管理職も少なくないだ…
日経トップリーダー
2022.12.26 愛知県豊橋市で創業し、畳の製造・販売を手掛けてきたまごころ畳。創業から10年足らずで東海から関東地方まで幅広い販売網を構築したが、コロナ禍で…
日経トップリーダー
2022.11.18 41歳でウェザーニューズの社長に就いた草開千仁氏。カリスマ創業者が亡くなった後の混乱をどのようにして防ぎ、いかに会社を成長させ続けたのか。
マーケティングのリアル
2022.10.26 サントリーホールディングスはインドを日本、米国に続く重要市場と位置付け、2030年に10億ドルの売り上げを目指す。新浪剛史社長の肝煎りで始ま…
マーケティングのリアル
2022.10.26 インド市場専用に緊急開発したウイスキー「オークスミス」が好調なビームサントリーインディア。ビームが開拓した高価な輸入ウイスキー市場に加え、ボ…
編集長の視点/取材の現場から
2022.10.21 先日インタビューしたPwCグループのボブ・モリッツ会長の一言が忘れられません。「ここ数年の日本企業を見ていると、デジタル化などの変化を取り入…
第2特集
2022.10.21 ウイスキー大国、インド。2014年に飲料事業から撤退したサントリーは、同国に再挑戦している。インド市場専用ウイスキー「オークスミス」を開発し…
マーケティングのリアル
2022.10.19 2014年にインドの清涼飲料水事業から撤退するという苦い失敗を経験したサントリー。そこから得た教訓を生かし、ウイスキー市場攻略ではインド市場…
マーケティングのリアル
2022.10.18 ウイスキー大国、インド。2014年に飲料事業から撤退したサントリーは、同国に再挑戦している。インド市場専用ウイスキー「オークスミス」を開発し…
外食ウオーズ
2022.10.12 カッパ・クリエイト社長(当時)の田辺公己氏が、競合他社の内部データを不正に持ち出した疑いで逮捕された。田辺氏は取得した情報を「大した内容では…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題