2008年から6年間、中国・上海市へ留学し、14年に現地の大学を卒業。全国紙勤務を経て19年2月に日経BP入社。日経ビジネスで化粧品・日用品、外食業界などを担当する。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
2008年から6年間、中国・上海市へ留学し、14年に現地の大学を卒業。全国紙勤務を経て19年2月に日経BP入社。日経ビジネスで化粧品・日用品、外食業界などを担当する。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
時事深層
2021.04.07 モスフードサービスが事前予約制により月2回、販売を始めた高級食パンの売れ行きがいい。初回の販売分は計画の4倍近い予約が入った。ただ、業績への…
ヒットの理由
2021.04.01 モスフードサービスが3月に発売した高級食パン「バターなんていらないかも、と思わず声に出したくなるほど濃厚な食パン」が好調だ。発売初日の3月1…
時事深層
2021.03.31 動き出した2022年卒の新卒採用は、インターンシップから内定までがオンラインで完結する最初の年だ。3月1日時点の内定率は過去10年で最高。2…
SPECIAL REPORT
2021.03.19 コロナ禍で大打撃を受けた外食業界にあって、焼き肉業態の競争が激しくなっている。大手外食チェーンが新規参入し、新興プレーヤーも出店の手を緩めて…
時事深層
2021.03.17 2021年4月から消費税を含んだ価格を消費者に提示する「総額表示」が義務化される。これに頭を抱えているのが外食各社だ。これまでと同じ価格でも…
外食ウオーズ
2021.03.15 2021年4月から消費税を含む価格を商品に表示する「総額表示」が義務化される。外食各社が警戒するのは、総額表示によってメニューやウェブサイト…
ゲームチェンジャー
2021.03.05 「会社の理念やビジョンはあるのか」。学生時代から商売を手掛け、稼ぐ感覚を磨いてきた創業者はこの問いにショックを受け、「100年先も続くメーカ…
2021.02.26 日本経済に大打撃を与えた東日本大震災から10年。この10年は被災地の復興のみならず、震災で顕在化した「日本の矛盾」を是正する時間でもあった。…
震災10年の現実 先送り国家ニッポン
2021.02.26 震災から10年を経ても被災地改革が完成しない背景には、この国の構造的な問題がある。だがその構造が変わるのを待っていては、真の意味での復興はい…
震災10年の現実 先送り国家ニッポン
2021.02.26 東日本大震災で得た教訓の下、強い決意を持って始めたはずの様々な改革。だが電力改革から新産業育成まで、その多くは10年後の今も完成に至っていな…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題