1959年12月宮城県生まれ。82年東京大学薬学部卒業、塩野義製薬入社。87年米国ニューヨークオフィス駐在。91年に帰国し開発渉外部に配属されるが、94~97年カプセル会社への出向で再び米国駐在。帰国後、社長室勤務を経て99年経営企画部長。社長の塩野元三氏(現会長)と二人三脚で塩野義の構造改革を進める。2004年医薬研究開発本部長、06年専務執行役員、08年4月社長就任。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1959年12月宮城県生まれ。82年東京大学薬学部卒業、塩野義製薬入社。87年米国ニューヨークオフィス駐在。91年に帰国し開発渉外部に配属されるが、94~97年カプセル会社への出向で再び米国駐在。帰国後、社長室勤務を経て99年経営企画部長。社長の塩野元三氏(現会長)と二人三脚で塩野義の構造改革を進める。2004年医薬研究開発本部長、06年専務執行役員、08年4月社長就任。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
塩野義製薬・手代木社長の「理と情の先読み経営」
2019.06.27 塩野義製薬を高収益企業へ大改革した手代木功社長の「経営教室」。最終回は、手代木社長が考えるリーダーの心得。48歳の若さで社長に就任した手代木…
塩野義製薬・手代木社長の「理と情の先読み経営」
2019.06.13 塩野義製薬を高収益企業へと大改革した手代木功社長の「経営教室」。第10回は、手代木社長が長期視点でどのようなことを経営の判断基準にしているか…
塩野義製薬・手代木社長の「理と情の先読み経営」
2019.06.06 塩野義製薬を高収益企業へと大改革した手代木功社長の「経営教室」。第9回は、手代木社長が社内外への「発信力」にこだわる理由を語る。業界団体のト…
塩野義製薬・手代木社長の「理と情の先読み経営」
2019.05.30 塩野義製薬を高収益企業へと大改革した手代木功社長の「経営教室」。第8回は、塩野義の復活させた「秘策」を明かす。内向き傾向にあった研究開発部門…
塩野義製薬・手代木社長の「理と情の先読み経営」
2019.05.23 塩野義製薬を高収益企業へと大改革をした手代木功社長の「経営教室」。第7回は、CSR(企業の社会的責任)活動についての考え方。手代木社長は経営…
塩野義製薬・手代木社長の「理と情の先読み経営」
2019.05.16 塩野義製薬を高収益企業へと大改革をした手代木功社長の「経営教室」。第6回は、厳しすぎて泣き出す幹部がいるともいわれる「社長塾」を実施する狙い…
塩野義製薬・手代木社長の「理と情の先読み経営」
2019.05.09 塩野義製薬を高収益企業へと大改革した手代木功社長の「経営教室」。第5回は、手代木流の人材の育て方。40歳までにマネジメント職向きか、専門職向…
塩野義製薬・手代木社長の「理と情の先読み経営」
2019.04.25 塩野義製薬を高収益企業へと大改革した手代木功社長の「経営教室」。第4回は、構造改革をする際にまず、何から手を付けるか。「社風改革」は重要だが…
塩野義製薬・手代木社長の「理と情の先読み経営」
2019.04.18 塩野義製薬を高収益企業へと大改革した手代木功社長の「経営教室」。第3回は、従業員は「家族」と同じと語る真意を手代木社長に聞く。2人の息子たち…
塩野義製薬・手代木社長の「理と情の先読み経営」
2019.04.11 塩野義製薬を高収益企業へと大改革をした手代木功社長の「経営教室」。第2回は、「手代木マジック」とも言われるほど鮮やかな改革を、どのように実行…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題