1967年、山梨県生まれ。北京大学、香港中文大学に留学。主な著書に『中国人エリートは日本人をこう見る』『中国人の誤解 日本人の誤解』『なぜ中国人は財布を持たないのか』『日本の「中国人」社会』『中国人は見ている。』『いま中国人は中国をこう見る』(以上、日経プレミアシリーズ)、『「爆買い」後、彼らはどこに向かうのか』(プレジデント社)、『中国人のお金の使い道』(PHP新書)などがある。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1967年、山梨県生まれ。北京大学、香港中文大学に留学。主な著書に『中国人エリートは日本人をこう見る』『中国人の誤解 日本人の誤解』『なぜ中国人は財布を持たないのか』『日本の「中国人」社会』『中国人は見ている。』『いま中国人は中国をこう見る』(以上、日経プレミアシリーズ)、『「爆買い」後、彼らはどこに向かうのか』(プレジデント社)、『中国人のお金の使い道』(PHP新書)などがある。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
国外からは見えにくい中国人の本音
2022.05.13 上海市のロックダウンから1カ月半。5月上旬の感染者数はピーク時の約9分の1にまで減少したが、封鎖解除の見通しは立っていない。この間、上海では…
国外からは見えにくい中国人の本音
2022.05.13 欧州を中心に、新型コロナウイルスに関する規制が撤廃される中、3月下旬から上海市のロックダウン(都市封鎖)が続くなど、中国では感染対策が強化さ…
国外からは見えにくい中国人の本音
2022.03.31 近隣諸国を脅かす覇権主義、人権問題などで世界から厳しい視線を浴びる中国。ロシアによるウクライナ侵攻でカントリーリスクに注目が集まるが、「チャ…
国外からは見えにくい中国人の本音
2022.03.30 近隣諸国を脅かす覇権主義、人権問題などで世界から厳しい視線を浴びる中国。そんな母国に、中国人自身はどんな思いを抱くのか。ふだん本音で取材を受…
国外からは見えにくい中国人の本音
2022.03.29 近隣諸国を脅かす覇権主義、人権問題などで世界から厳しい視線を浴びる中国。そんな母国に、中国人自身はどんな思いを抱くのか。ふだん本音で取材を受…
再来一杯中国茶
2016.10.27 一人の人間を採用することの難しさは、海外も国内も変わらない。「外国人人材」というだけで、レッテルを貼ったり、ある一側面でしか評価しなかったり…
再来一杯中国茶
2016.05.19 愛国教育の結果「反日的」だとも言われ、「貧しさを知らない中国のボリューム世代」である80后(1980年代生まれ)が、いよいよ中国文化をけん引…
再来一杯中国茶
2016.03.09 私はこれまで、日本ではニュースとして報道されることがない中国人の日常生活や考え方などを、細々とコラムに書いてきた。とくに若者を取材していて飛…
再来一杯中国茶
2016.03.08 私はこれまで、日本ではニュースとして報道されることがない中国人の日常生活や考え方などを、細々とコラムに書いてきた。とくに若者を取材していて飛…
再来一杯中国茶
2016.01.27 「爆買い」取材はお断り。広報担当者にそう告げられた私は、「爆買い」という言葉をどう思うのかについて、取材先や知り合いに聞いてみることにした。…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題