1964年東京生まれ。大手メーカーを経て、リクルートエイブリック(現リクルートエージェント)入社。新規事業の企画・推進、人事制度設計などに携わる。その後、リクルートワークス研究所にて雑誌「Works」編集長を務め、2008年にHRコンサルティング会社ニッチモを立ち上げる。政府の労働政策審議会人材開発分科会の委員も務める。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1964年東京生まれ。大手メーカーを経て、リクルートエイブリック(現リクルートエージェント)入社。新規事業の企画・推進、人事制度設計などに携わる。その後、リクルートワークス研究所にて雑誌「Works」編集長を務め、2008年にHRコンサルティング会社ニッチモを立ち上げる。政府の労働政策審議会人材開発分科会の委員も務める。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
マーケティングとクリエイティブをもう一度やり直す、大人のドリル
2023.05.30 いよいよこの連載も最終回。「コンセプトワークを鍛えることは、職種にかかわらず、一生役に立つ」と説く海老原嗣生さんが、リクルートの新人時代に遡…
マーケティングとクリエイティブをもう一度やり直す、大人のドリル
2023.05.23 コンセプトを中核に、マーケティングとクリエイティブについて考えてきた本連載。実はコンセプトはすべてのビジネスに必須のものではなく、コンセプト…
マーケティングとクリエイティブをもう一度やり直す、大人のドリル
2023.05.16 斬新な発想で事業やサービスを生み出すのが難しいのは、既存の概念の枠に縛られてしまっているから。これを取り払う有効な方法の一つは「競合」の置き…
マーケティングとクリエイティブをもう一度やり直す、大人のドリル
2023.05.09 今回はS(セグメント)、T(ターゲット)、P(ポジショニング)の3ステップをワークで実践的に学ぶ。シンプルな「ネタ出しシート」を駆使して、競…
マーケティングとクリエイティブをもう一度やり直す、大人のドリル
2023.05.02 ターゲットを絞り込み、商品特性と競合を考え合わせて、戦略を練る方法としてよく使われるのがフレームワークの「STP分析」。日本人なら誰もが知る…
マーケティングとクリエイティブをもう一度やり直す、大人のドリル
2023.04.21 朝のテレビ番組として安定的な人気を誇るNHKの「あさイチ」。におわない納豆としてロングセラー商品となったミツカングループの「金のつぶ におわ…
マーケティングとクリエイティブをもう一度やり直す、大人のドリル
2023.04.04 大きな池でも、釣り糸を垂らす人が多すぎると釣果は上がらない。対して小さな池でも他に釣り人がいなければ釣果は上がりやすい。ブルーオーシャン戦略…
マーケティングとクリエイティブをもう一度やり直す、大人のドリル
2023.03.07 あまり期待していなかった事業が大成功し、大きく育つめどが立ってきた。でもその事業は、会社がよって立つ「コンセプト」とは関係が薄い。コンセプト…
マーケティングとクリエイティブをもう一度やり直す、大人のドリル
2023.02.07 明確なコンセプトを持ち、正しくパッケージングして、顧客に支持される。そんな成功体験を持つ企業も、ぶれることがある。誰もが知る企業の事例から、…
マーケティングとクリエイティブをもう一度やり直す、大人のドリル
2023.01.24 今回はブランドとコンセプトについて考える。「ノーブランドだけど質の良いもの」というコンセプトで様々なジャンルの商品をまとめたのが「無印良品」…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題