日本銀行入行で金融市場調節、大手銀行考査を担当後、信用機構室調査役。野村ホールディングス、日本政策投資銀行等を経て現職。中国清華大学高級研究員等を兼務。日米中の企業等の顧問等も務める。ニューヨーク大学MBA、ボストン大学犯罪学修士。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
日本銀行入行で金融市場調節、大手銀行考査を担当後、信用機構室調査役。野村ホールディングス、日本政策投資銀行等を経て現職。中国清華大学高級研究員等を兼務。日米中の企業等の顧問等も務める。ニューヨーク大学MBA、ボストン大学犯罪学修士。
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
21世紀の米国と世界
2022.05.11 4月11日、JR西日本は利用が減って維持が難しくなっている輸送密度(1キロあたりの1日平均利用者数)2000人/日未満の17路線30区間を発…
21世紀の米国と世界
2022.02.23 ウクライナ情勢が緊迫している。本稿では、米国とロシアの双方、とりわけ米国に、長期化する可能性まで見据えて真剣に戦争をする意思があるのかについ…
21世紀の米国と世界
2022.01.27 米連邦預金保険公社(FDIC)が監督する銀行数は、2000年の8315行から2020年には4377行に減少した。最初の10年は規模の利益と経…
21世紀の米国と世界
2021.11.17 日本近海で今、米国陣営と中国陣営による合同演習などの活動が活発化している。米国陣営には英国やオランダなどの軍艦が、中国陣営にはロシアの軍艦が…
21世紀の米国と世界
2021.10.21 米中貿易摩擦が本格化した2018年ごろを境として、米国も中国も経済安全保障に注力してきた。岸田文雄首相も、施政方針演説で経済安全保障法案を来…
21世紀の米国と世界
2021.09.03 米東部時間の8月30日午後3時29分、カブールから最後の米兵たちを載せた輸送機が飛び立って、米国で最も長い戦争(と米国では呼ぶ)は終了した。…
21世紀の米国と世界
2021.08.26 トランプ前大統領は、1月20日にホワイトハウスを去った後、来年の中間選挙に向けて共和党の候補者に対する支持を打ち出してはいたものの、独自に立…
21世紀の米国と世界
2021.07.07 年初から矢継ぎ早で巨額の予算措置を講じてきたバイデン政権は6月24日、超党派の上院議員グループとの間で、5年間で9730億ドル、8年間で1兆…
21世紀の米国と世界
2021.06.10 バイデン政権が誕生して間もなく5カ月となる。初の施政方針演説は蜜月と呼ばれる100日を翌日に控えた4月28日と異例の遅さだった。ただ、1月2…
酒井吉廣の「2020年米大統領選」〜トランプ再選を占う
2021.02.17 米連邦議会議事堂が占拠された事件を巡るトランプ前大統領の弾劾裁判で、上院は2月13日、同氏を「無罪」とする評決を下した。一方、ジョージア州で…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題