1991年、日本M&Aセンターの設立に参画。同社初のM&Aコンサルタントになる。2012年常務就任、18年小規模ビジネス向け専用のM&Aサービスを提供するアンドビズ(現バトンズ)の社長に就任。22年、バトンズの代表取締役CEOを退任。
◇主な著書
『まんがでわかる オーナー社長のM&A』(すばる舎) 2017
『社長! あなたの会社、じつは……高く売れるんです!! 』(すばる舎) 2012
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
1991年、日本M&Aセンターの設立に参画。同社初のM&Aコンサルタントになる。2012年常務就任、18年小規模ビジネス向け専用のM&Aサービスを提供するアンドビズ(現バトンズ)の社長に就任。22年、バトンズの代表取締役CEOを退任。
◇主な著書
『まんがでわかる オーナー社長のM&A』(すばる舎) 2017
『社長! あなたの会社、じつは……高く売れるんです!! 』(すばる舎) 2012
※このプロフィールは、著者が日経ビジネス電子版に記事を最後に執筆した時点のものです。
日経トップリーダー
2022.06.27 年商2億円以下を対象にするスモールM&Aを成功に導くアドバイザーの必須スキルは、中規模以上のM&Aとは決定的に異なってくる。アドバイザーを選…
日経トップリーダー
2022.05.13 日本でも近年、M&A案件を取り扱う仲介会社やアドバイザーが急増しました。中小M&A成功の最大の鍵となるアドバイザーの良しあしを決めるポイント…
日経トップリーダー
2022.04.27 中小M&Aによる事業承継を機にイノベーションを生み出す例が増えている。M&Aによる「リブランディング」の成功パターンとは。
日経トップリーダー
2022.03.30 M&Aの売買価額が適正なのか、損していないかは気になるところ。価額のトラブルを避けるために重要な3つのポイントを事前に理解しておこう。
日経トップリーダー
2022.02.22 2022年は、中小企業のM&Aを取り巻く環境が激変する年になるだろうと言われます。今回は中小M&A業界の驚くべき変化についてお話しします。
日経トップリーダー
2022.01.19 日本のM&Aで最新の潮流と言えるのが「表明保証保険」への動きです。2022年はまさに表明保証保険元年。この新しい保険について取り上げます。
日経トップリーダー
2021.12.16 かつて大企業の専売特許だったM&Aは手順を踏んで時間をかけて行うものだった。ネット取引が普及した現在、売り手と買い手のスピード感の差が原因の…
日経トップリーダー
2021.11.17 ネット上でのM&A取引によって買い手の層が格段に広がった。だが新規参入組が増える中、事業譲渡を巡って新しいリスクも生じている。
日経トップリーダー
2021.10.21 ネットのM&A取引の急増によって、日本でも欧米のように多数の中から案件を見極め、迅速に意思決定する時代に入った。必勝法も大きく変わっている。
日経トップリーダー
2021.09.24 ネット上の「M&Aプラットフォーム」の出現で、M&A取引の環境は一変しました。多数の案件を同時に比較可能というメリットばかりでなく、取引者は…
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(有料)会員の方はこちら
ログイン日経ビジネス電子版有料会員になると…
専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
日経ビジネス最新号&9年分のバックナンバーが読み放題